翻訳と辞書
Words near each other
・ 三島虎好
・ 三島衛里子
・ 三島製紙
・ 三島誠也
・ 三島誠司
・ 三島警察署
・ 三島豊
・ 三島賞
・ 三島車両所
・ 三島輝史
三島通庸
・ 三島通庸関係文書
・ 三島通義
・ 三島通陽
・ 三島進学ゼミナール
・ 三島道義
・ 三島郡
・ 三島郡 (大阪府)
・ 三島郡 (新潟県)
・ 三島郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三島通庸 : ミニ英和和英辞書
三島通庸[みしま みちつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

三島通庸 : ウィキペディア日本語版
三島通庸[みしま みちつね]

三島 通庸(みしま みちつね、1835年6月26日天保6年6月1日) - 1888年明治21年)10月23日)は、日本の武士薩摩藩士)、明治時代の内務官僚栄典正三位勲二等子爵通称は弥兵衛。
県令時代は、反対派を押し切り強力に土木工事を進める手法から「土木県令」や「鬼県令」の異名で呼ばれた。
== 概要 ==
薩摩藩士・三島通純の長男として生まれる。三島家は藩の指南役の家柄であったが、示現流剣術とともに伊地知正治から兵学を学んだ。精忠組の一員として寺田屋事件に関与し謹慎を命じられるが、のちに西郷隆盛に取り立てられ藩主島津忠義から人馬奉行に抜擢される。戊辰戦争においては鳥羽・伏見の戦い小荷駄隊を率いるなど活躍した。その後は藩政改革に参加し、民事奉行や日向都城の地頭などをつとめた。この時の業績が認められ、大久保利通の計らいにより新政府に出仕する。
明治5年(1871年)、東京府参事銀座煉瓦街建設の大任を果たしている。のち、教部大丞。明治7年(1874年)酒田県令(現在の鶴岡)。明治9年(1876年)から明治15年(1882年)まで初代山形県令。明治13年(1880年)に那須野ヶ原に肇耕社(ちょうこうしゃ)(三島農場)を開設。明治15年(1882年)1月から福島県令を兼任(同年7月より福島県令専任)。翌年10月より栃木県令。明治17年(1884年)に内務省土木局長(県令と兼任)。明治18年(1885年)に警視総監。明治20年(1887年)、維新の功により子爵を授けられた。
明治21年(1888年)夏、警視総監在任中に脳溢血服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)27頁〕に倒れた。そして同年10月23日、見舞いに訪れた多くの部下・友人たちに見取られこの世を去った。葬儀には1万2千名が参列し、青山墓地に埋葬され。入院から死の当日までの見舞い客、葬儀・1周忌の参列者まで一人ひとりの名前が記録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三島通庸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.