|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
三崎良章 (みさき よしあき、1954年 - )は、日本の歴史学者、教員。東アジア史専攻。埼玉県深谷市出身。 == 概要 == 埼玉県深谷市に生まれた〔三崎良章 『五胡十六国 -中国史上の民族大移動-』 東方書店〈東方選書36〉、2002年、p.217.〕。1977年(昭和52年)、早稲田大学の第一文学部東洋史学専攻を卒業し〔、1983年(昭和58年)、早稲田大学大学院の博士後期課程で単位取得後に退学した〔。マールブルク大学客員研究員、北京大学客員研究員を経て〔、早稲田大学、群馬大学、群馬県立女子大学の講師等を務めた〔。その後、早稲田大学本庄高等学院の教員となった〔。 専攻は東アジア史だが〔、主な研究対象は中国の五胡十六国時代と民族である〔三崎良章 『五胡十六国 -中国史上の民族大移動-』 東方書店〈東方選書36〉、2002年、p.214.〕。1994年(平成6年)7月、研究を通じて交流のあった町田隆吉(のちに桜美林大学教授)らとともに、五胡十六国時代を研究テーマとした「五胡の会」(ごこのかい)を立ち上げた〔關尾史郎 「五胡の会 」 新潟大学人文学部東洋文化史研究室公式ホームページ (教員>五胡の会 参照)、2012年12月5日閲覧.〕〔關尾史郎 「教員紹介 -關尾史郎の自己紹介- 」 新潟大学人文学部東洋文化史研究室公式ホームページ (教員>自己紹介 参照)、2012年12月5閲覧.〕。この研究会は、散佚した五胡十六国時代の編纂資料の佚文の蒐集整理、会員の研究交流等を目的としており〔〔五胡の会公式ページ (トップページ) 2012年12月5日閲覧.〕、2012年(平成24年)には、佚文を体系的に整理した『五胡十六国覇史輯佚』(燎原書店)を刊行するなど、20年近くにわたり活動を続けている〔五胡の会のブログによると、本会は『五胡十六国覇史輯佚』の刊行をもって会合としての活動を停止するが、本書のサポートと情報交換のためのメーリングリストは存続させる、としている。「『五胡十六国覇史輯佚』ついに刊行 」 五胡の会ブログ 2012年3月14日付、2012年12月5日閲覧.〕。1996年秋、五胡十六国時代をテーマにした本の執筆依頼を受けた〔。執筆に5年あまりをかけて完成させ、2002年(平成14年)、『五胡十六国 -中国史上の民族大移動-』(東方書店)として刊行した。2005年、論文「五胡十六国の研究」にて「博士(文学)」の学位を授与された〔早稲田大学公式サイト 「博士学位授与者 」 2012年12月5日閲覧.〕〔CiNii Books 公式サイト 「五胡十六国の基礎的研究 」 2012年12月5日閲覧.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三崎良章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|