|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 汁 : [しる, つゆ] 【名詞】 1. juice 2. sap 3. soup 4. broth
三平汁(さんぺいじる)は、北海道の郷土料理。昆布で出汁をとり、サケ(鮭)、ニシン、タラ、ホッケなどの魚の塩引きまたは糠漬け(糠ニシン)をダイコン、ニンジンなどの根菜類やジャガイモと一緒に煮た塩汁で、冬の名物料理である。 同じくサケを用いた石狩鍋と混同されることが多いが、三平汁の特色は魚自体が含む塩味である。 == 解説 == サケの切り身の他、サケのあらを入れることもある。地域または家庭によっては上記以外の野菜を入れたり、酒粕や味噌を入れることもある。檀一雄「檀流クッキング」で紹介されている調理法は酒粕と味噌を加えた粕汁仕立てである。 明治時代、北海道からタラの身を本州へ運んでおり、残った白子を三平汁という郷土料理に入れて食べられていた。 昭和初期、味噌が北海道で一般的に流通するようになって以来、味噌汁にも白子を入れるようになったと言われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三平汁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|