|
【名詞】 1. three sides 2. small offering stand =========================== ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三方 : [さんぽう] 【名詞】 1. three sides 2. small offering stand ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
三方 *(さんぼう、さんぽう) *三つの方向のこと。 *神道の神事において使われる神饌を載せる台。→三方 (神道) *(みかた) *日本の地名 *福井県の地名。古来は三潟とも書き、3つの潟のあることに由来する。 *三方郡(現 三方上中郡) *福井県三方郡三方町(現 若狭町) *三方駅 - 同地域にあるJR西日本の駅。 *(さんかた) - 土方(つちかた)、馬方(うまかた)、船方(ふなかた)のことで、現在に置き換えると、建設作業、陸上運送、港湾荷役に従事する日雇い雇用者のこと。古くからある「下働きや荒くれ者を揶揄した」生業を例に例えた表現。『昭和三方人生』著者:広野八郎より。三師三方という一対になった同様な言葉もある。 ==人名== *三方氏 - 三方郡を本拠とした室町時代の守護代。若狭島津氏の系統。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三方」の詳細全文を読む
=========================== 「 三方 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 三方 三方晶系 スポンサード リンク
|