翻訳と辞書
Words near each other
・ 三方駅
・ 三方高
・ 三旁
・ 三日
・ 三日はしか
・ 三日三夜
・ 三日三晩
・ 三日乗車券
・ 三日坊主
・ 三日天下
三日太平記
・ 三日市
・ 三日市 (河内長野市)
・ 三日市小学校
・ 三日市幼稚園
・ 三日市村
・ 三日市町
・ 三日市町駅
・ 三日市県
・ 三日市藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三日太平記 : ミニ英和和英辞書
三日太平記[みっか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三日 : [みっか]
 【名詞】 1. three days 2. the third day (of the month) 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
太平 : [たいへい]
  1. (adj-na,n) peace 2. tranquility 3. tranquillity
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

三日太平記 ( リダイレクト:絵本太功記 ) : ウィキペディア日本語版
絵本太功記[えほん たいこうき]
絵本太功記』(えほん たいこうき、旧字体:繪本)は、江戸中期の人形浄瑠璃および歌舞伎の演目。近松柳近松湖水軒近松千葉軒 合作、時代物、全十三段。通称『太功記』(たいこうき)。
人形浄瑠璃の初演は、寛政11年7月(1799年8月)大坂豊竹座。歌舞伎の初演は翌寛政12年11月(1800年12月)大坂角芝居中山座で、初演時の外題は『恵宝太功記』(えほう たいこうき、旧字体:惠寶)。
==概要==
『太閤記』の主人公は勝者である太閤豊臣秀吉だが、『太功記』の主人公は敗者である明智光秀である。本作はその光秀が本能寺の変織田信長を討ってから、天王山の合戦で秀吉に破れて滅ぼされるまでの、いわゆる光秀の「三日天下」を題材にし、『川角太閤記』や『絵本太閤記』から多くの逸話をとり、先行する『三日太平記』〔『三日太平記』(みっか たいへいき): 近松半二三好松洛八民平七竹本三郎兵衛 合作、全五段。初演は人形浄瑠璃が明和4年 (1799) 大坂道頓堀竹本座、歌舞伎が寛政11年 (1800) 道頓堀東の芝居初演。〕を下敷きとして書かれたものである。寛政9年 (1797) から編を重ねて最終的には5年間で7編84冊を刊行した『絵本太閤記』は、当時大評判をとっていた読本で、本作もその人気に便乗するかたちで同時期に書かれている。
構成は、光秀が謀反を決意した天正10年6月1日から、秀吉との戦いに破れ小栗栖の竹薮で落ち武者狩りの土民の手によって落命する同13日までを、実録風に一日一段で描く異例の多段式(人形浄瑠璃は全五段で書かれることが多い)。これに「発端」がついて、実際には十四段構成となっている。
全段通じての山場は十段目「尼ヶ崎の段」。逆賊の汚名を着ることになった光秀が、誤って自らの手で母親を刺し殺してしまい、そこに戦場で深手を負った息子が戻ってきて、味方の敗北を伝え息絶えるという、悲壮感が追い打ちをかけるような名場面。歌舞伎では初演以後は専らこの十段目のみが上演されるようになり、「功記」といえば「段目」だったので、やがて本作のことを『太十』(たいじゅう)と通称するようにもなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「絵本太功記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.