|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
三木 翠山(みき すいざん、明治20年〈1887年〉7月15日 - 昭和32年〈1957年)3月25日〉とは、大正時代から昭和時代にかけての京都の日本画家、版画家。 == 来歴 == 竹内栖鳳の門人。本名三木斎一郎。兵庫県社町(現加東市)に生まれる。明治36年(1903年)から竹内栖鳳に師事し、竹杖会において日本画の研鑽を積む。大正2年(1913年)第七回文展に「朝顔」を出品して初入選。以降、文展や帝展といった官展で活躍した。大正13年(1924年)に京都の佐藤章太郎商店という版元から、京都風俗を取り上げた新版画「新選京都名所」シリーズを版行する。昭和7年(1932年)第13回帝展からは無鑑査となる。昭和17年(1942年)に師の栖鳳が没した後は画壇を離れた。しかし、昭和27年(1952年)から昭和33年(1958年)にかけて渡米し、美人画の個展を開催、メトロポリタン美術館から終世名誉会員の称号を贈られた。享年69。美人画や風俗画を得意とし、代表作に「嫁ぐ姉」、「元禄快挙」などがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三木翠山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|