|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信用 : [しんよう] 1. (n,vs) confidence 2. dependence 3. credit 4. faith 5. reliance 6. belief 7. credence ・ 信用金庫 : [しんようきんこ] 【名詞】 1. credit union ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 用金 : [ようきん] (n) public money ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金庫 : [きんこ] 【名詞】 1. safe 2. vault 3. treasury 4. provider of funds
三条信用金庫(さんじょうしんようきんこ、英語:''Sanjo Shinkin Bank'')は、新潟県三条市に本店を置く信用金庫である。 == 歴史・概要 == === 設立・改組 === 「三條成産信用組合」が、1899年(明治32年)12月25日に三條町(現・三条市)の福昌寺で設立総会を開き、1900年(明治33年)1月1日に申し合わせ組合として北越商業銀行の一室を間借りして開業したのが始まりである〔。 「産業組合法」が開業直後の1900年(明治33年)3月7日に公布され、同年9月1日に施行されたことから、施行当日に同法に基づく法人設立の認可を申請した〔。 1901年(明治34年)2月21日に新潟県の許可を取得し、同年3月5日に「有限責任三条成産信用組合」として設立登記を行い、翌日から営業を開始した〔。 その後、1937年(昭和12年)5月15日に「保証責任三條信用組合」に改組した〔。 1941年(昭和16年)に新潟県からの指導で近隣の森町村、鹿峠村、長沢村、大面村、福島村での営業を分離し、三条市内に営業区域を特化〔。 1944年(昭和19年)8月7日に大蔵大臣から「市街地信用組合」の認可を取得して、同年9月1日に「市街地信用組合法」に基づく「三條信用組合」に改組した〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三条信用金庫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|