翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条西公広
・ 三条西公延
・ 三条西公時
・ 三条西公条
・ 三条西季知
・ 三条西実教
・ 三条西実条
・ 三条西実枝
・ 三条西実清
・ 三条西実綱
三条西実隆
・ 三条西家
・ 三条西家本
・ 三条警察署
・ 三条通
・ 三条通 (曖昧さ回避)
・ 三条通り
・ 三条通駅
・ 三条郵便局
・ 三条都市圏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条西実隆 : ミニ英和和英辞書
三条西実隆[さんじょうにし さねたか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

三条西実隆 : ウィキペディア日本語版
三条西実隆[さんじょうにし さねたか]

三条西 実隆(さんじょうにし さねたか)は、室町時代後期から戦国時代公家内大臣三条西公保の次男。
== 生涯 ==
京都武者小路の邸で生まれる。当初の名は公世。長禄2年(1458年)に兄の実連が死去し、家督相続者として扱われ従五位下に叙され、このとき公延と改名する。二日後に侍従に任官。寛正元年(1460年)には父の公保が死去する。このため、母方の叔父である甘露寺親長の後見を受けて家督を相続する。応仁元年(1467年)には京都応仁の乱が発生し、鞍馬寺へ疎開、乱により三条西邸も焼失している。文明元年(1469年)に元服と同時に右近衛権少将に進み、実隆と改名する。永正3年(1506年)に内大臣となるが在職わずか二ヶ月、任大臣大饗も開かずに致仕。永正13年(1516年)に出家。
後土御門天皇後柏原天皇後奈良天皇の3代に仕えたが、後土御門天皇の寵妃や、後柏原天皇女御で後奈良天皇生母の勧修寺藤子は義姉妹に当たり、天皇家とは深い縁戚関係にあった。
室町幕府将軍の足利義政足利義澄若狭守護武田元信等と親交があったほか、文化人としての交流関係も多岐に亘り、一条兼良と共に和歌・古典の貴族文化を保持・発展させ、宗祇から古今伝授を受けている。また、武野紹鴎茶道を教え、大和国人十市遠忠に和歌を教えている。また、周防大内義隆駿河今川氏親とも親交が深かった。なお、実隆には当時としては珍しく側室がいなかった。
漢文日記実隆公記』は、史料的価値もある。歌集に『雪玉集』『聞雪集』、著作に『詠歌大概抄』『高野山参詣記』など。源氏物語に関しては、系図として革新的な『実隆本源氏物語系図』を作った他、息子の公条が『明星抄』を著す基礎も作った。浄土宗を信仰していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三条西実隆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.