翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条警察署
・ 三条通
・ 三条通 (曖昧さ回避)
・ 三条通り
・ 三条通駅
・ 三条郵便局
・ 三条都市圏
・ 三条銀行
・ 三条長尾家
・ 三条院
三条陸
・ 三条雅幸
・ 三条駅
・ 三条駅 (京都府)
・ 三条駅 (新潟県)
・ 三条駅 (香川県)
・ 三条駅前通り
・ 三条高倉殿
・ 三条高校
・ 三条高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条陸 : ミニ英和和英辞書
三条陸[さんじょう りく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)

三条陸 : ウィキペディア日本語版
三条陸[さんじょう りく]

三条 陸(さんじょう りく、1964年10月3日 - )は、日本漫画原作者脚本家大分県出身、血液型Rh-AB型〔『マーガレット』2007年1号インタビューより。〕。明治大学卒業。別ペンネームに須田留貧(すたるひん)、瑳川竜(さがわ りゅう)〔オトナアニメvol.13 三条陸に聞く!(洋泉社)より。〕〔瑳川竜という名は、俳優の瑳川哲朗と、彼が特撮番組『ウルトラマンA』で演じた竜五郎隊長に由来。〕。
== 経歴 ==
映画研究会に所属していた高校時代を経て〔オトナアニメvol.7 三条陸INTERVIEW(洋泉社)より。〕、明治大学在学中は漫画研究会に在籍〔集英社ジャンプリミックスワイド版『ダイの大冒険』魔王軍の猛威!!ダイパーティー激闘編1・三条陸インタビュー(諸般のみ、重版には未収録)より。〕。
ホビージャパン』でキャリアを開始し、海洋堂の撮影用キャストキットの素組み、『ウルトラシリーズ』の作品紹介記事や、『ゾイド』のジオラマ模型につける小説などを手掛けた〔。このときの『ゾイド』の小説が三条陸名義の初仕事となった〔。
1986年、メカデザイナーの大畑晃一からの推薦により、OVA装鬼兵MDガイスト』でアニメ脚本家デビュー〔。翌年には『コミックボンボン』(講談社)にて、ラジコン漫画『スカイボンバー一直線』の原作者として漫画原作者デビューした〔オトナアニメvol.5 三条陸INTERVIEW(洋泉社)より。〕。
月刊OUT』(みのり書房)では須田留貧名義で、誌上企画や投稿欄などを手がけるライターとして活動。その際に同じ雑誌で別の投稿コーナーを担当していた堀井雄二と親交を持った後、『週刊少年ジャンプ』(集英社)関連の仕事を開始〔。ゲーム記事や〔、『聖闘士星矢』『ドラゴンボール』のアニメムック製作に携わる〔。これが縁で、当時のジャンプ編集デスクの鳥嶋和彦のオファーにより〔、稲田浩司とのコンビで『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の原作者となる。三条がドラゴンクエストの漫画原作を手掛けるという話に、堀井雄二も「彼ならいいよ」と快諾したという〔。この作品がジャンプ黄金期の一作に数えられる爆発的なヒットとなる。『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の後、複数の漫画原作を手掛けたあと、再び三条は稲田浩司とのコンビで『冒険王ビィト』の連載を開始する。
2005年、『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』に『冒険王ビィト』のデザイン協力の中鶴勝祥に参加依頼があった際、中鶴は断るつもりで「三条さんを呼んで来るならやる」と答えたところこのオファーに三条は快諾、アニメ脚本家のキャリアを復活させる。元々、三条は『ダイの大冒険』連載中に「某ロボットアニメシリーズの2作目」のシリーズ構成のオファーを、「ダイ」連載のために断った経緯があり、その後、当時大好きだった「ガイキング」の話が来た際には、喜んで受けたという〔。
2007年、『キューティーハニー THE LIVE』で実写特撮作品に初めて正式に参加。2009年放映の『仮面ライダーW』では、仮面ライダーシリーズ初参加ながらメインライターを務める。塚田英明プロデューサーとの出会いは『魔法戦隊マジレンジャー』の頃からである〔「宇宙船」2009年10月号より〕。
さらに2013年には『獣電戦隊キョウリュウジャー』にて、やはり初参加ながらスーパー戦隊シリーズのメインライターを務め、本編全48話に加え劇場版2本を執筆した〔「宇宙船」vol.143より〕。これは同シリーズにおいて初のことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三条陸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.