翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条駅 (香川県)
・ 三条駅前通り
・ 三条高倉殿
・ 三条高校
・ 三条高等学校
・ 三条魔子
・ 三杦磯善七
・ 三杯もち
・ 三杯漬け
・ 三杯酢
三杯餅
・ 三杯鶏
・ 三東ルシア
・ 三東宗
・ 三東工業社
・ 三東康太郎
・ 三東洋
・ 三東美穂
・ 三松 (福岡県)
・ 三松正夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三杯餅 : ミニ英和和英辞書
三杯餅[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [はい, ぱい, さかずき]
 (n) counter for cupfuls
: [もち]
 【名詞】 1. (uk) sticky rice cake 

三杯餅 ( リダイレクト:三杯もち ) : ウィキペディア日本語版
三杯もち[さんばいもち]
三杯もち(さんばいもち)は、秋田県南部の大曲仙北地域を中心に食べられている菓子。同地方の郷土菓子である「三杯みそ」をもとに考案された。
== 概要 ==
三杯もちの起源は、江戸時代後期の天保年間に起こった凶作の際、救荒食物としてワラビの根から作られたネバナもち・ネバナみそであるといわれる〔つじや:とうふかまぼこ・とうふカステラ・三杯もち/秋田県・仙北地方の郷土菓子 〕。その後、餅の主原料は米に変化し、「みそ」・「花みそ」と称されるようになるが、花みその語源には諸説ある〔『あきた郷味風土記「ふるさとあきたの食百選」』p. 68〕。また、同地方では「もち」と「みそ」が同義であったようである。更に、餅米粉・うるち米・小豆を一杯ずつ合わせて作るることから「三杯みそ」・「三杯もち」と呼ばれるようになった〔。
三杯みそは、大曲・仙北地域をはじめとする秋田県南地方において、主に冠婚葬祭の際、多くの人に向けて振る舞われた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三杯もち」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.