翻訳と辞書
Words near each other
・ 三楽
・ 三楽 (浮世絵師)
・ 三楽丸
・ 三楽商店
・ 三楽病院
・ 三榮商會
・ 三槓子
・ 三槲睡菜
・ 三権
・ 三権の長
三権分立
・ 三権分立制
・ 三横指
・ 三樹レイカ
・ 三樹小学校
・ 三樹樹三
・ 三樹青生
・ 三樽別川
・ 三橈漕船
・ 三橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三権分立 : ミニ英和和英辞書
三権分立[さんけんぶんりつ]
(n) separation of powers (legislative, executive and judicial)
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三権 : [さんけん]
 【名詞】 1. the three powers of government (legislative, executive and judicial) 
三権分立 : [さんけんぶんりつ]
 (n) separation of powers (legislative, executive and judicial)
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分立 : [ぶんりつ]
  1. (n,vs) segregation 2. separation 3. independence 
三権分立 ( リダイレクト:権力分立 ) : ウィキペディア日本語版
権力分立[けんりょくぶんりつ]

権力分立(けんりょくぶんりつ、けんりょくぶんりゅう、英:separation of powers)とは、権力が単一の機関に集中することによる権利の濫用〔「濫用」にかえて「乱用」の字が用いられることがある(憲法学の文献としては芦部信喜著・高橋和之補訂『憲法 第5版』2011年、岩波書店、p.277など)。『改訂 新潮国語辞典 ー現代語・古語ー』(株式会社 新潮社。監修者:久松潜一。編集者:山田俊雄・築島裕小林芳規昭和53年10月30日 改訂第6刷発行)p 2083に、「ラン ヨウ【
*濫用・乱用】みだりにもちいること。」と記載されている。なお、「
*」は、この国語辞典の「記号・略語表」によれば、「当用漢字表補正試案にある字で、当用漢字表に加えられる字、または、削られる字」という意味である。〕を抑止し、権力の区別・分離と各権力相互間の抑制・均衡を図ることで、国民の権利・自由の確保を保障しようとするシステムである。対義語は権力集中(権力集中制)。
なお、権力分立の典型例としては立法・行政・司法の三権分立(さんけんぶんりつ、さんけんぶんりゅう)が挙げられるが、地方自治制など他の政治制度にも権力分立原理はみられる(#概説を参照)。権力分立は国家全体についてみると、まず、中央と地方との権限分配がなされ(垂直的分立)、ついで中央・地方でそれぞれ水平的に分配されることになり(水平的分立)、中央では立法・行政・司法の三権に水平的に分配されていることになる。
== 概説 ==
権力分立制の典型例は国家権力を行政権内閣)、立法権国会)、司法権裁判所)に分立させる三権分立である。ただし国家権力そのものは単一不可分なのであって、それを分割することは国家そのものの分割を意味することになるため、権力分立とは国家権力そのものの分割を意味するのではなく国家権力を現実に行使する機関における権限の分立を意味する。
権力分立制は近代国家に共通の普遍的な憲法上の基本原理であり、1789年フランス人権宣言第16条は憲法には権利保障と権力分立が必要不可欠の要素であるとの考え方を明確にしている。今日では、多くの国の制度で採用されており、ヨーロッパ諸国、アメリカ合衆国日本などでも採用されている。
なお、台湾中華民国政権)は「五院分立」(行政院立法院司法院考試院監察院。つまり立法司法行政の他に公務員採用、目付が分立)としている。
報道マスメディア)を「第四権力」や「法律を伝達する権力」などとして権力の一種として扱い、四権分立(しけんぶんりつ)と呼ぶこともある。
国政上の三権分立のほか、地方自治と国政を分ける地方自治制、立法機関における両院制(二院制)、裁判所の三審制行政機関の分担管理による省庁制(部局分掌)なども、権力分立原理に由来する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「権力分立」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Separation of powers 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.