|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay
三江省(さんこう-しょう)は満州国にかつて存在した省。現在の黒竜江省北東部に位置する。 ==歴史== 1934年(康徳元年)12月1日、満州国は黒竜江省及び吉林省を分割し三江省を設置、通河県、鳳山県、湯原県、蘿北県、綏浜県、方正県、依蘭県、樺川県、富錦県、勃利県、宝清県、饒河県、同江県、撫遠県の14県を管轄した。 1937年(康徳4年)7月、ジャムス市が設置、省会とされ、1939年6月には鶴立県を新設すると同時に鳳山県を通河県に編入、宝清、饒河の2県が新設された東安省に移管され1市12県を管轄するようになった。1941年(康徳8年)1月に勃利県が東安省へ、同年8月には黒河省より仏山県が移管され満州国崩壊まで沿用された。 1945年8月、満州国の解体に伴い自然消滅したが、三江省地区には新たに合江省が設置されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三江省」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|