翻訳と辞書
Words near each other
・ 三河国二葉松
・ 三河国分寺
・ 三河国分尼寺跡史跡公園
・ 三河国司
・ 三河國
・ 三河地震
・ 三河塩津駅
・ 三河大塚駅
・ 三河大島
・ 三河大石駅
三河大草駅
・ 三河大野駅
・ 三河守
・ 三河安城駅
・ 三河安藤氏
・ 三河家住宅
・ 三河小学校
・ 三河小栗氏
・ 三河屋
・ 三河屋 (チェーンストア)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三河大草駅 : ミニ英和和英辞書
三河大草駅[みかわおおくさえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

三河大草駅 : ウィキペディア日本語版
三河大草駅[みかわおおくさえき]

三河大草駅(みかわおおくさえき)は、愛知県新城市富保にかつて存在した豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)のである。南設楽郡長篠村(1956年以降は鳳来町、現・新城市)にあった駅の一つ。
== 歴史 ==
三河大草駅は1930年昭和5年)4月13日、田口鉄道により開設された〔『日本鉄道旅行地図帳』7号、pp37-38〕〔『鳳来町誌』田口鉄道史編、p64〕。
田口鉄道は、現在のJR飯田線本長篠駅北設楽郡設楽町を結んだ鉄道で、その第一期線として本長篠駅から三河海老駅までの区間が1929年(昭和4年)に開通した〔『鳳来町誌』田口鉄道史編、p58〕。このとき三河大草駅は設置されていないので、同駅は路線の開通から1年遅れて追加される形となった。駅が置かれたのは、大草トンネルの手前にあたる山中であった〔愛知県東三河広域観光協議会「Virtual State 穂の国:田口線廃線跡を歩こう!(後編) 」。2012年8月7日閲覧〕。
1956年(昭和31年)10月1日、田口鉄道が豊橋鉄道に合併されたため豊橋鉄道田口線の駅となった。そして田口線の廃線に伴って1968年(昭和43年)9月1日、駅も廃止された〔。
廃線となった田口線はバスに転換された。2012年現在、田口線があったルートに沿って走るバスは豊鉄バス田口新城線である。愛知県道32号長篠東栄線を走行しており、駅があった富保地内の字下畑に、駅名にある「大草」を名乗るバス停留所がある〔Mapion電話帳 大草バス停 、2012年8月7日閲覧〕。一方で、山中の駅跡地にはホーム跡が残されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三河大草駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.