翻訳と辞書
Words near each other
・ 三河大塚駅
・ 三河大島
・ 三河大石駅
・ 三河大草駅
・ 三河大野駅
・ 三河守
・ 三河安城駅
・ 三河安藤氏
・ 三河家住宅
・ 三河小学校
三河小栗氏
・ 三河屋
・ 三河屋 (チェーンストア)
・ 三河屋 (曖昧さ回避)
・ 三河屋 (歌舞伎)
・ 三河屋製菓
・ 三河山地
・ 三河山本氏
・ 三河岩脇駅
・ 三河島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三河小栗氏 : ミニ英和和英辞書
三河小栗氏[みかわ おぐりし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

三河小栗氏 : ウィキペディア日本語版
三河小栗氏[みかわ おぐりし]

三河 小栗氏(みかわ おぐりし、別名:''又市系小栗氏'')は、酒井氏とともに松平氏庶家に属する氏族
松平一族が常陸小栗氏と婚姻し家を興したとされるが、小栗吉忠以前の系譜に謎が多い。子孫に幕臣小栗忠順などを輩出した。なお、結城秀康に付属し、以後越前松平家の中核を担った小栗正高や、その子で越後騒動の中心人物となった小栗正矩などを輩出した大六系小栗氏は常陸小栗氏の末裔になる。



== 概要 ==

 
 『寛政譜』によると、上杉禅秀の乱享徳の乱に起因する戦乱に敗走した常陸小栗氏が三河国へ土着し、その末裔の小栗正重( - 1494年?)の娘が松平氏一門・親長〔この松平親長を、松平郷松平家6代・隼人佐信吉( - 1542年戦没)の子で、7代・親長(家督:1543年 - 1564年没)若しくはその兄である伝十郎勝吉1521年 - 1542年戦没)とする説、または安祥松平家(松平本宗家)4代・松平親忠1431年 - 1501年)の長子・親長岩津松平家祖・岩津太郎)に比定する説とがある。松平郷松平氏に比定した場合、年代的整合性は崩れる。〕と婚姻して、生まれた男子が忠吉( - 1538年頃)である。
親長と忠吉の母親は折り合いが悪く離別し、母親は忠吉と共に父の小栗正重〔兄の説あり〕の元へ寓居した。正重は忠吉を養子とし、小栗姓を名乗らせて三河小栗氏が発祥し、母系の出自である小栗氏の庶流として発展した。
小栗忠吉は松平遠江某の娘と婚姻して小栗吉忠(又市)1527年 - 1590年)を生む。この小栗吉忠が徳川家康奉行人として浅井道忠道多父子とともに名を連ね、文献史上に登場することになる。
*『国字分名集』〔文政10(1827年)年〕に、
:「''小栗又市家,清和源氏,本国三河,''
:''上野・下野・下総内2,500石,''
:''家紋 丸に立浪 桜花 五三桐,''
:''屋敷 神田駿河台'' 」
:と収録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三河小栗氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.