翻訳と辞書
Words near each other
・ 三河山地
・ 三河山本氏
・ 三河岩脇駅
・ 三河島
・ 三河島下水処理場
・ 三河島事件
・ 三河島事故
・ 三河島処理場
・ 三河島村
・ 三河島水再生センター
三河島汚水処分場
・ 三河島町
・ 三河島駅
・ 三河川合停車場
・ 三河川合駅
・ 三河工芸ガラス美術館
・ 三河市
・ 三河平坂駅
・ 三河広瀬駅
・ 三河弁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三河島汚水処分場 : ミニ英和和英辞書
三河島汚水処分場[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
汚水 : [おすい]
 【名詞】1. filthy water 2. sewage
処分 : [しょぶん]
  1. (n,vs) disposal 2. dealing 3. punishment 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

三河島汚水処分場 ( リダイレクト:三河島水再生センター ) : ウィキペディア日本語版
三河島水再生センター[みかわしまみずさいせいせんたー]

三河島水再生センター(みかわしまみずさいせいセンター)は、東京都荒川区荒川にある下水処理場〔「旧三河島汚水処分場喞筒場施設」『東京の文化財』106号、東京都教育庁地域教育支援部管理課、2008年、1頁。〕。1922年大正11年)に稼動を開始した日本で最初の近代的な下水処理場である〔前掲 東京都教育庁地域教育支援部管理課 (2008)、2頁。〕〔『TOKYO・下水道物語-東京都区部下水道100%普及概成記念写真集』 東京都下水道局、1995年、153頁。〕。旧喞筒(ぽんぷ)場施設が国の重要文化財に指定されている〔。
== 概要 ==
敷地面積は197,878平方メートルであり〔
〕、1日あたり700,000立方メートルの下水処理能力を持つ〔〔『東京都下水道事業年報 平成14年度』 東京都下水道局、2004年、120頁。〕。現在の処理区域は、荒川区・台東区の全域、文京区豊島区の大部分、千代田区新宿区北区の一部で、計3,936haの下水処理を担っている〔〔〔。
処理方式としては標準活性汚泥法を採用〔。処理水は隅田川に放流するほか、一部を東尾久浄化センターへ送っている〔。汚泥は砂町水再生センターへ圧送している〔〔〔『東京都の下水道 2008』 東京都下水道局、2008年、9頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三河島水再生センター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.