|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河川 : [かせん] 【名詞】 1. rivers ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 停 : [てい] (n) stopping ・ 停車 : [ていしゃ] 1. (n,vs) stopping (e.g., train) ・ 停車場 : [ていしゃじょう, ていしゃば] 【名詞】 1. depot 2. railway station 3. taxi stand ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
三河川合駅(みかわかわいえき)は、愛知県新城市川合字コシにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 == 概要 == 愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶJR飯田線の中間駅(途中駅)の一つである。新城市の北東部に位置する。近隣にある宇連ダムの建設時には資材輸送基地として利用されていたが、現在はわずかな旅客を扱うだけの旅客駅である。 開業は1923年(大正12年)。鳳来寺鉄道と三信鉄道の境界駅であったが、1943年(昭和18年)に両鉄道等は国有化され一括して国鉄飯田線とされた。JR東海へと移管されたのは1987年(昭和62年)のことである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三河川合駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mikawa-Kawai Station 」があります。 スポンサード リンク
|