|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河水 : [かすい] 【名詞】 1. river water 2. stream ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
三河水野藩(みかわみずのはん)は、三河国に存在した藩。藩庁の場所など、詳しいことは不明。 == 藩史 == 水野勝成の弟・水野忠胤は関ヶ原の戦いにおいて戦功を挙げ、なおかつ徳川家康の従弟に当たるということから、戦後に三河国内に1万石を与えられ、大名として諸侯に列した。その後、忠胤は大番頭となる。 しかし慶長14年(1609年)9月、遠州浜松藩5万石の藩主・松平忠頼(忠胤の従弟)を招いて茶会を開いていたとき、忠胤の与力である久米左平次と服部半八郎の両名が囲碁の勝敗をめぐって口論、そして刃傷事件にまで及んでしまった。この争いを見て忠頼は両名の仲裁に入ったのだが、逆にその仲裁に切れてしまった左平次が、よりにもよって忠頼を殺害してしまったのである。 家康はこの忠胤の与力による忠頼殺害事件、並びに以前、忠胤が伏見城で起こしていた不手際などの責任を理由に、同年10月16日に切腹を命じ、三河水野藩は廃藩となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三河水野藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|