翻訳と辞書
Words near each other
・ 三統理平
・ 三綱
・ 三綱五常
・ 三線
・ 三線の花
・ 三線座標
・ 三線路
・ 三線軌
・ 三線軌条
・ 三線軌道
三線道路
・ 三編み
・ 三縁山増上寺
・ 三縁証券
・ 三縄一郎
・ 三縄村
・ 三縄郵便局
・ 三縄駅
・ 三縞
・ 三繊維大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三線道路 : ミニ英和和英辞書
三線道路[さんしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
道路 : [どうろ]
 【名詞】 1. road 2. highway 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path

三線道路 : ウィキペディア日本語版
三線道路[さんしん]

三線道路(さんせんどうろ)は台北市の旧城壁の跡地を利用して作られた道路。日本による台湾統治の時代における台北市区計画で、台北城の城壁を撤去した跡地に作られた。城内を囲む城壁の跡地であることから、かつては城内であった区画の4方を囲む形の4本の道路からなり、東西南北はそれぞれ現在の中山南路(東線)、中華路(西線)、愛国西路(南線)、忠孝西路(北線)の各道路にあたる。ただし、完全に東西南北方向を向いているわけでなく、20度ほどずれている〔。p.106.〕。この傾きは清朝時代の台北城建設の際に風水を考慮した結果と見る説が有力である〔前掲 。〕。
完成年代であるが、資料によって異同があったため併記する。1909年とする片山資料と〔前掲 。〕、1913年とする川本ら資料がある〔 p.164。〕。同じく1913年としている越沢資料〔。p.124。〕では注釈において、複数の原資料に食い違いがあることを認めた上でこの年を「正しいと思われる」としている〔前掲 。〕。前掲の川本ら資料によれば、城壁の撤去は1900年開始、三線道路の建設は1910年に開始し1913年完成という流れになる〔。この際、西壁に付属していた西門は撤去されてしまったが、その後児玉源太郎後藤新平の指示により他の門(北門小南門南門東門)は城壁撤去後もランドマークとして残されることとなった〔〔。
道路のプランは台湾総督府の技師尾辻国吉の弁を借りればライプツィヒの「散歩道路に範を採りたる」もので、中央の車道とその両側に歩道をもち、それらを街路樹で仕切る形態をとったことから、三線道路とされた〔前掲 。〕。民政長官後藤新平の指示も「パリのシャンゼリーゼ通りのように」という注文であったようで、この「公園道路」という発想は欧州あるいは、すでに官庁集中計画のあった日本本土の影響を受けていると考えられている〔。当時の道幅は狭いところで45.5メートル(25)〔〔、広いところでは81.8メートル(45間)〔とも72.7メートル(40間)〔とも言われる規模であった。城壁を撤去した跡地を環状の公園とする計画案もあった〔前掲 。〕が結局公園の属性ももつ三線道路になったという。
清朝時代の城壁という四角平面を流用〔前掲 。これは工期の短縮を主眼としたものであると考えられている。〕し日本が作った三線道路。その平面は第二次世界大戦が終結し日本が去った後も現在にいたるまでそのまま継承されている〔前掲 。〕。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三線道路」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.