翻訳と辞書
Words near each other
・ 三苫義太郎
・ 三苫駅
・ 三英
・ 三英傑
・ 三茶
・ 三草
・ 三草合戦
・ 三草山
・ 三草山の合戦
・ 三草山の戦い
三草山合戦
・ 三草県
・ 三草藩
・ 三菌糸型
・ 三菱
・ 三菱 F-2
・ 三菱 MU-2
・ 三菱 SH-60
・ 三菱 SH-60J
・ 三菱 SH-60K


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三草山合戦 : ミニ英和和英辞書
三草山合戦[みくさやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

三草山合戦 ( リダイレクト:三草山の戦い ) : ウィキペディア日本語版
三草山の戦い[みくさやまのたたかい]

三草山の戦い(みくさやまのたたかい)は、治承8年/寿永3年2月5日1184年3月18日播磨国の三草山における源義経軍と平資盛軍による戦い。平安時代末期の内乱である治承・寿永の乱の合戦の一つで、一ノ谷の戦いの前哨戦である。
== 経過 ==
寿永3年(1184年)正月末、平氏追討の宣旨を受けた源範頼・源義経率いる源氏軍は平氏が拠点とする福原を目指して出陣した。2月5日に摂津国に入ると、東西から挟み撃ちにするために軍勢を二手に分け、大手(福原の東方)を攻める範頼は西国街道を、搦手(福原の西方)を攻める義経は丹波路を進み、2月7日が矢合わせ(攻撃決行)となった。
一ノ谷を目指して丹波路を進軍する義経を迎え撃つため、平氏方の平資盛平有盛平師盛らが播磨国三草山の西に布陣する。義経は東方に陣をとり、源平両軍が三ほどの至近距離で対峙した。
丹波との国境に近い三草山は、交通の要所であると同時に険阻な山と深い谷に囲まれた軍事的要衝の地であった。平氏の荘園の地であったと見られ、平氏に地の利があるこの場所が防衛拠点として選ばれたと見られる。
平家物語』「三草合戦」の段によると、義経は土肥実平を呼び、今晩夜討ちをかけるか、明日の合戦とすべきかを問う。田代冠者信綱が進み出て「明日の合戦となれば、平家の軍勢は増すので、数の上で有利な今、夜討ちをかけるべきです」と進言。義経はそれを受け入れ、夜討ちを決行するべく民家に火を放って進撃した。
夜討ちを予想していなかった平氏軍は武具を解いて休息しており、源氏軍の夜討ちにあわてふためいて敗走し、あっけなく源氏軍の勝利となった。
資盛・有盛は高砂より海路で屋島に渡り、師盛はかろうじて福原の平氏本隊へ戻っている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三草山の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.