翻訳と辞書
Words near each other
・ 三菱・カリスマ
・ 三菱・カリスマGT
・ 三菱・キャンター
・ 三菱・ギャラン
・ 三菱・ギャランGTO
・ 三菱・ギャランΛ
・ 三菱・ギャランΣ
・ 三菱・ギャランΣエテルナ
・ 三菱・ギャラン∑
・ 三菱・ギャラン∑エテルナ
三菱・ギャランクーペFTO
・ 三菱・ギャランスポーツ
・ 三菱・ギャランフォルティス
・ 三菱・ギャランフォルティススポーツバック
・ 三菱・クライスラー318
・ 三菱・クライスラーシリーズ
・ 三菱・クライスラー・オムニ024
・ 三菱・クライスラー・チャージャー770
・ 三菱・グランディス
・ 三菱・コルディア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三菱・ギャランクーペFTO : ミニ英和和英辞書
三菱・ギャランクーペFTO[ぎゃらんくーぺえふてぃーおー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三菱 : [みつびし]
 (n) Mitsubishi (company)
ギャラ : [ぎゃら]
 【名詞】 1. (1) (abbr) guarantee 2. (2) fee paid to performing artists 3. (P), (n) (1) (abbr) guarantee/(2) fee paid to performing artists
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ランク : [らんく]
 【名詞】 1. rank 2. (n) rank
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
F : [えふ]
 ファロー四徴(症)

三菱・ギャランクーペFTO : ウィキペディア日本語版
三菱・ギャランクーペFTO[ぎゃらんくーぺえふてぃーおー]

ギャランクーペFTO(ギャランクーペエフティーオー、''Galant Coupe FTO'' )は、三菱自動車工業が製造していたパーソナルクーペタイプの乗用車である。
== 概要 ==
ギャランGTOの弟分的な存在として、1971年11月に販売が開始された。
車型は5座のファストバックノッチバック(セミノッチバック)スタイルの2ドアクーペのみである。そのプロポーションは、ワイドトレッド&ショートホイールベースとかなり特徴的である。この軽快なクーペというコンセプトは、後年のFTOにも受け継がれることになる。
乗用車の生産規模がそれほど大きくない三菱らしく、このFTOも成り立ちの多くをギャランシリーズと共用しており、エンジンフード(ボンネット)はコルトギャランと、ドアはコルトギャランハードトップ、ギャランGTO、2代目ギャランハードトップとの共通部品である。そのため、ドアは車体に対して非常に長く見える。
足回りやパワートレーンなどのメカニズムもコルトギャランからの流用であったが、エンジンは、本来、デリカなどの商用車として新たに開発された、OHV、1,400cc、86PSのネプチューン86・4G41型(「G III」のみ同OHV、1,400cc、95PSのネプチューン95・4G41型)が採用された。トランスミッションは、当初、4速MTのみであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三菱・ギャランクーペFTO」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.