|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三菱 : [みつびし] (n) Mitsubishi (company) ・ 鉱石 : [こうせき] 【名詞】1. ore 2. mineral 3. crystal ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.)
三菱鉱石輸送株式会社(みつびしこうせきゆそうかぶしきかいしゃ、英文社名:Mitsubishi Ore Transport Co., Ltd.)は、三菱グループに属する日本の海運会社。運航所有船のファンネルマークにはスリーダイヤが描かれ、海運業界で唯一三菱ファンネルを掲げる外航船を持つ企業。運航船種は、ケープサイズばら積み貨物船、パナマックスばら積み貨物船、自動車専用運搬船、チップ運搬船、セルフアンローダー付き石炭専用船。 == 沿革 == * 1959年1月:チリ、アカマタ鉄鉱石を八幡製鐵八幡製鐵所(現・新日本製鐵八幡製鐵所)向けに輸送するため、三菱商事・三菱鉱業(現三菱マテリアル)・三菱海運・三菱造船(現・三菱重工業)・東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)の共同出資により、「千代田鉱石輸送株式会社」として設立。資本金2億円。 * 1960年7月:当時日本最大の鉱石専用船「さんたるしあ丸」を第一船として竣工。 * 1962年6月:資本金5億円に増資。 * 1964年3月:「三菱鉱石輸送株式会社」に社名変更。三菱海運、三菱鉱業(現・三菱マテリアル)より海陸職員の移籍を受け、外航海運会社として独立。 * 1964年4月:外航海運船会社として自立・自営開始。 * 1970年5月:資本金7億5000万円に増資。 * 1977年8月:自動車専用船竣工。 * 1982年3月:資本金を15億円に倍額増資。 * 1995年12月:ISMcodeに基づくDOC習得。 * 1993年3月:チップ運搬船竣工記。 * 2002年7月:長期船隊整備計画着手。 * 2002年10月:マニラ支部開設。 * 2003年9月:初のタンカー竣工。 * 2005年7月:株主4社体制(三菱商事、三菱重工業、日本郵船・東京海上日動火災保険)に。 * 2006年8月:新日本製鐵向けフラッグシップ「Santa LUCIA」竣工。 * 2009年1月:創立50周年を迎える * 2010年11月:比国マンニング会社Barko International Inc.とのジョイントベンチャーにより、同国に「MOT-BARKO MANILA Inc.」を設立 * 2011年6月:新日本製鐵(株)向けケープサイズ撒積船「SANTA LUCIA」が日本水先人会連合会より「ベストクオリティーシップ2010」に選ばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三菱鉱石輸送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|