|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古墳 : [こふん] 【名詞】 1. ancient (mound) tomb
三財古墳群(さんざいこふんぐん)は宮崎県西都市の三財地区に展開する古墳群で、西都原古墳群から南西に直線距離で約5kmのところに位置する。 == 概要 == 古墳は、三財川本流の左岸、小豆野台地と呼ばれる一帯の北側に位置する前原地区に18基(円墳14基が現存)、その更に北側の久米田地区に8基(円墳5基が現存)、前原地区の南側に位置する亀塚台地の西側の亀塚地区に45基(前方後円墳5基を含む21基が現存)、同じく亀塚台地の南西側の金倉地区に2基(円墳1基が現存)、大高野地区に横穴墓6基が所在している。また、国富町との境、金倉地区の西に位置する元地原地区には地下式横穴墓が7基存在する。金倉地区の北には常心塚古墳(国の史跡)が単独で存在している。 1936年(昭和11年)7月17日に県指定の史跡になっているが、調査が進んでいないため詳細は不明である。ただ、前方後円墳の中には、古式とされる柄鏡式のものもあるので、日向地方の古代史を考える上で無視できない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三財古墳群」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|