翻訳と辞書
Words near each other
・ 三近食品
・ 三迦葉
・ 三迫ジム
・ 三迫プロモーション
・ 三迫ボクシングジム
・ 三迫仁志
・ 三迫将弘
・ 三迫川
・ 三迫正広
・ 三迫正廣
三途
・ 三途〜SanZ〜
・ 三途の川
・ 三途川
・ 三途成不論争
・ 三途河
・ 三途~SanZ~
・ 三通
・ 三通政策
・ 三連


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三途 : ミニ英和和英辞書
三途[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [と]
 【名詞】 1. way 

三途 ( リダイレクト:三悪趣 ) : ウィキペディア日本語版
三悪趣[さんあくしゅ]
三悪趣(さんあくしゅ)とは、仏教において、悪行を重ねた人間が死後に「趣く」といわれる3つの下層世界(地獄餓鬼畜生の3つ)を指す。三悪道(さんあくどう)、あるいは三悪、また三途三塗とも、さんづ/さんず)などともいう。
== 概要 ==
三悪趣は、五趣あるいは六道のうち、人間が生前に犯した下劣な振る舞いの果報としてその罪悪によって、死後に苦しい生活を送る事になる場所といわれる。
*畜生趣 - 下品(げぼん)の十悪業を犯した者が趣く
*餓鬼趣 - 中品(ちゅうぼん)の十悪業を犯した者が趣く
*地獄趣 - 上品(じょうぼん)の十悪業を犯した者が趣く
一般的には、悪業を犯した者が趣く世界とされるが、のちに現世での悪業によるその人の精神的な境涯を表しているとも解釈される。
なお、六道の下層3位を三悪趣と呼ぶのに対し、その上層3位である修羅人間天上三善趣(さんぜんしゅ)と呼び、区別する場合もある。また、三悪趣に修羅を加えた4つを四悪趣(しあくしゅ)とも称する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三悪趣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.