翻訳と辞書
Words near each other
・ 三迫ジム
・ 三迫プロモーション
・ 三迫ボクシングジム
・ 三迫仁志
・ 三迫将弘
・ 三迫川
・ 三迫正広
・ 三迫正廣
・ 三途
・ 三途〜SanZ〜
三途の川
・ 三途川
・ 三途成不論争
・ 三途河
・ 三途~SanZ~
・ 三通
・ 三通政策
・ 三連
・ 三連休おでかけパス
・ 三連休パス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三途の川 : ミニ英和和英辞書
三途の川[さんずのかわ]
(n) the River Styx
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三途の川 : [さんずのかわ]
 (n) the River Styx
: [と]
 【名詞】 1. way 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
三途の川 ( リダイレクト:三途川 ) : ウィキペディア日本語版
三途川[さんずのかわ]

三途川(さんずのかわ、さんずがわ)は、此岸(現世)と彼岸(あの世)を分ける境目にあるとされる仏典に由来するが、その伝承には民間信仰が多分に混じっている。
== 伝承の起源 ==
三途川の出典は『金光明経』1の「この経、よく地獄餓鬼畜生の諸河をして焦乾枯渇せしむ」である。この地獄餓鬼畜生三途(三悪道)といい、これが広く三悪道を指して三途川と称する典拠であるといわれる。しかしながら俗に言うところは『地蔵菩薩発心因縁十王経』(略称:地蔵十王経)の「葬頭河曲。於初江辺官聴相連承所渡。前大河。即是葬頭。見渡亡人名奈河津。所渡有三。一山水瀬。二江深淵。三有橋渡」に基づいて行われた十王信仰閻魔大王は十王のうちの1人)による。
この十王経は中国で成立した経典であり、この経典の日本への渡来は飛鳥時代と思われるが、信仰として広まったのは平安時代末期とされる。正式には「葬頭河」といい、また「三途の川」・「三途河」(しょうずか、正塚)・「三瀬川」・「渡り川」などとも呼ばれる。
一説には、俗に三途川の名の由来は、初期には「渡河方法に三種類あったため」であるともいわれる。これは善人は金銀七宝で作られたを渡り、軽い罪人は山水瀬と呼ばれる浅瀬を渡り、重い罪人は強深瀬あるいは江深淵と呼ばれる難所を渡る、とされていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三途川」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sanzu River 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.