翻訳と辞書
Words near each other
・ 三遊亭司
・ 三遊亭吉窓
・ 三遊亭喜八楽
・ 三遊亭喜円遊
・ 三遊亭喜圓遊
・ 三遊亭圓丈
・ 三遊亭圓丸
・ 三遊亭圓之助
・ 三遊亭圓右
・ 三遊亭圓吉
三遊亭圓坊
・ 三遊亭圓太
・ 三遊亭圓好
・ 三遊亭圓子
・ 三遊亭圓左
・ 三遊亭圓左 (2代目)
・ 三遊亭圓左 (4代目)
・ 三遊亭圓左衛門
・ 三遊亭圓彌
・ 三遊亭圓朝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三遊亭圓坊 : ミニ英和和英辞書
三遊亭圓坊[さんゆうてい えんぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 

三遊亭圓坊 : ウィキペディア日本語版
三遊亭圓坊[さんゆうてい えんぼう]
三遊亭 圓坊(さんゆうてい えんぼう)は、落語家。過去に3、4人ほど確認されている。
# 2代目三遊亭圓生の門下で南生から2代目立花屋圓蔵から、その後2代目狂言亭圓玉などを経て圓坊となった。生没年不詳
# (1879年1月4日 - 没年不詳)麗々亭柳左(古川徳太郎)は長男。1892年には徳永小朝となった。本名は古川兼太郎。
# 後の三遊亭小圓喬(立岩栄吉、4代目三遊亭圓生の実子)
# 本項にて詳述。
----
三遊亭 圓坊(さんゆうてい えんぼう、生没年不詳昭和戦後まもなく没)は、落語家。本名、飯田米太郎。
1900年4代目橘家圓蔵の門下で橘家若蔵、同年5月両国立花亭で初高座。
落語よりも色物として色声物真似、お盆を使った踊りで人気を得た。
明治30年代末から東京を離れ上方に出向き初代橘ノ圓圓頂派の一座に席を置いた。大正の末には三友派から花月派と会派を移り、昭和戦前・戦時中は5代目笑福亭松鶴の楽語荘の同人として参加、終戦直後は「上方はなしを聴く会」の同人にも名を連ねる。その頃没した模様。
上方にいた頃は橘家圓坊として名乗っていた時期もある。
SPレコードはコロンビアから「かっぽれ」「すててこ」「トッチリトン」「運動甚句」「ヤレコラサ節」「物真似」「三題話」「梅は咲いたか」「軍艦づくし」「壁金」等の音曲などが残されている。
== 出典 ==

* 『落語系圖』(月亭春松編)
* 『古今東西落語家事典』(諸芸懇話会・大阪芸能懇話会共編、平凡社、1989年、ISBN 458212612X)
* 『古今東西噺家紳士録』



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三遊亭圓坊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.