翻訳と辞書
Words near each other
・ 三遊亭圓彌
・ 三遊亭圓朝
・ 三遊亭圓楽
・ 三遊亭圓楽 (5代目)
・ 三遊亭圓楽 (6代目)
・ 三遊亭圓樂
・ 三遊亭圓橘
・ 三遊亭圓歌
・ 三遊亭圓満
・ 三遊亭圓玉
三遊亭圓王
・ 三遊亭圓生
・ 三遊亭圓生 (2代目)
・ 三遊亭圓生 (3代目)
・ 三遊亭圓生 (4代目)
・ 三遊亭圓生 (5代目)
・ 三遊亭圓生 (6代目)
・ 三遊亭圓生 (初代)
・ 三遊亭圓盛
・ 三遊亭圓福


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三遊亭圓王 : ミニ英和和英辞書
三遊亭圓王[さんゆうてい えんおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

三遊亭圓王 : ウィキペディア日本語版
三遊亭圓王[さんゆうてい えんおう]

三遊亭 圓王(さんゆうてい えんおう、1954年2月20日 - )は、静岡県磐田市出身の落語家落語協会所属。本名は廣岡 新名古屋大学理学部卒業。出囃子は『老松(松の太夫)』。
== 略歴 ==

*1977年4月 - 6代目三遊亭圓窓に入門。窓一となる。
*1978年5月 - 落語協会分裂騒動で大師匠6代目圓生・師匠圓窓に従って落語協会を脱退、落語三遊協会所属の前座となる。
*1980年1月 - 落語三遊協会が解散。
*1980年2月 - 師匠圓窓の落語協会復帰に従い、落語協会所属の前座となる。
*1982年4月 - 二つ目に昇進。新窓に改名。
*1987年2月 - 三遊亭圓彌門下に移籍。笑弥に改名。
*1995年3月 - 真打昇進。圓王に改名。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三遊亭圓王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.