翻訳と辞書
Words near each other
・ 三遊亭新朝
・ 三遊亭新潟
・ 三遊亭新窓
・ 三遊亭春馬
・ 三遊亭時松
・ 三遊亭朝太
・ 三遊亭柳枝
・ 三遊亭栄楽
・ 三遊亭栄馬
・ 三遊亭桃生
三遊亭梅生
・ 三遊亭楽㐂
・ 三遊亭楽之介
・ 三遊亭楽京
・ 三遊亭楽喜
・ 三遊亭楽大
・ 三遊亭楽大 (2代目)
・ 三遊亭楽天
・ 三遊亭楽太郎
・ 三遊亭楽松


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三遊亭梅生 : ミニ英和和英辞書
三遊亭梅生[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 

三遊亭梅生 ( リダイレクト:三遊亭圓好 ) : ウィキペディア日本語版
三遊亭圓好[さんゆうてい えんこう]
三遊亭 圓好(さんゆうてい えんこう)は、落語家名跡。現在までに7人の落語家が、享号違いで名乗っている。現在は空き名跡(詳細は後述)。
過去には「三遊亭」だけではなく「橘家」の家号を使っていた者もいた。初代立花家圓蔵(橘家圓蔵)が2代目三遊亭圓生を襲名した関係で、当時「橘家」は三遊派の芸人におけるサブ的な家号となっていたため、戦前まで三遊派の芸人は「三遊亭」と「橘家」を名乗る芸人が混在しており、同じ名前でも襲名した時代によって上の名が変わる事例が見られた。この様な背景もあってか、ある書物に「三遊亭圓好」と書かれているのに、別の文献には同じ人物のことを「橘家圓好」と記されている例が見られる。この様な事は明治大正時代には珍しいことではなく、中には橘家圓蔵を三遊亭圓蔵と書いた物まである。
なお、1923年頃には柳派の一門に柳家圓好がいた(詳細は不明)ほか、上方では浪花落語反対派に属していた桂圓好がいる。
*初代三遊亭(橘家?)圓好 - 後の4代目橘家圓太郎。本名は石井菊松。
*2代目三遊亭圓好 - 後の4代目橘家圓喬。本名は柴田清五郎。
*3代目三遊亭(橘家?)圓好 - 後の柳家三好。本名は中田宗太郎。
*4代目三遊亭圓好 - 下記にて詳述。
*5代目橘家圓好 - 後の6代目三遊亭圓生。本名は山崎松尾。
*6代目橘家圓好 - 下記にて詳述。
*7代目三遊亭圓好 - 下記にて詳述。
== 4代目 ==
4代目三遊亭 圓好(さんゆうてい えんこう、1881年(逆算) - 1906年12月9日)は、落語家。本名は中田音吉。
3代目(後の柳家三好)の実の子。子供の頃の明治20年代の末から4代目橘家圓喬の門下になり喬馬と名乗る。明治30年代半ばに圓好を襲名した。圓喬はかなり嘱望していたが期待にそぐわずに20代で夭折した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三遊亭圓好」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.