翻訳と辞書
Words near each other
・ 三遊亭金馬
・ 三遊亭金馬 (2代目)
・ 三遊亭金馬 (3代目)
・ 三遊亭金馬 (4代目)
・ 三遊亭銀馬
・ 三遊亭鬼丸
・ 三遊亭鯉朝
・ 三遊亭鳳好
・ 三遊亭鳳志
・ 三遊亭鳳楽
三遊派
・ 三道
・ 三道具
・ 三達徳
・ 三遠伊勢連絡道路
・ 三遠信
・ 三遠南信
・ 三遠南信のコミュニティ放送局
・ 三遠南信自動車道
・ 三遠南信道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三遊派 : ミニ英和和英辞書
三遊派[さんゆうは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

三遊派 : ウィキペディア日本語版
三遊派[さんゆうは]
三遊派(さんゆうは)は、江戸東京落語の一派。
== 歴史 ==

=== 明治以前 ===
三遊派の祖は初代三遊亭圓生である。門下に初代立花屋圓蔵(後の2代目三遊亭圓生)、初代古今亭志ん生初代金原亭馬生初代司馬龍生らを輩出して隆盛を極めた。2代目圓生は初代圓蔵が継ぐ事になり、初代志ん生、初代馬生、初代龍生らは独立した。初代馬生の一門は「馬派」、初代龍生の一門は「司馬派」と呼ばれた。
2代目圓生の頃の三遊派は柳派江戸桂派(上方の桂派とは別)などの多派にすっかり押されてしまっており、往年の勢いは無くなっていた。しかし、自作落語などで人気を集めた初代三遊亭圓朝の登場により三遊派は息を吹き返し、次第に柳派と拮抗する存在となっていった。
1875年、柳派の3代目麗々亭柳橋を頭取とし、圓朝と江戸桂派6代目桂文治が補佐となって「落語睦連」が結成されたが、興行主体としては1888年には完全に柳派と分裂し独自に実施するようになっていった。5日ごとに行われていた寄席興行のうち、半分を三遊派が、もう半分を柳派が担当するという興行方式がこの頃に確立し、1923年に三遊派と柳派が合併する頃まで続けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三遊派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.