翻訳と辞書
Words near each other
・ 三重労働局
・ 三重効用吸収冷凍サイクル
・ 三重北農業協同組合
・ 三重区
・ 三重協奏曲
・ 三重協奏曲 (ベートーヴェン)
・ 三重協奏曲 (曖昧さ回避)
・ 三重南紀農業協同組合
・ 三重反応
・ 三重反応(皮膚の)
三重合同電気
・ 三重名鉄タクシー
・ 三重唱
・ 三重四国八十八ヶ所
・ 三重四国八十八箇所
・ 三重四国八十八箇所霊場
・ 三重四日市農業協同組合
・ 三重国体
・ 三重国小駅
・ 三重執鬼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三重合同電気 : ミニ英和和英辞書
三重合同電気[みえ, さんじゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三重 : [みえ, さんじゅう]
 【名詞】 1. triple 2. treble 3. threefold 4. three-ply 5. triplicate 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重合 : [じゅうごう]
  1. (n,vs) polymerization 2. polymerisation
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合同 : [ごうどう]
  1. (adj-na,n) combination 2. incorporation 3. union 4. amalgamation 5. fusion 6. congruence 
: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of

三重合同電気 ( リダイレクト:合同電気 ) : ウィキペディア日本語版
合同電気[ごうどう]

合同電気株式会社(ごうどうでんきかぶしきがいしゃ)は、大正から昭和初期にかけて存在した日本の電力会社である。三重県津市に本社を置き、設立時は三重合同電気株式会社(みえごうどうでんき)と称した。
1922年(大正11年)、三重県下の電気事業者3社を統合して発足。その後も県の内外を問わず積極的に事業統合を進め、最終的に供給区域を三重県・奈良県京都府滋賀県和歌山県兵庫県徳島県の7府県に広げた。また電気供給事業のほかにも、一部の都市で電気鉄軌道を運営し、都市ガス供給事業を経営していた。1937年(昭和12年)、親会社であった大手電力会社東邦電力と合併して消滅した。
== 概要 ==
合同電気(旧社名:三重合同電気)は、明治期開業の三重県下電気事業者3社が新設合併により合同し、1922年(大正11年)5月に成立した電気事業者である。合同に参加したのは津電灯松阪電気伊勢電気鉄道の3社で、三重合同電気発足後も巌倉水電など県下の事業者統合を進めた。さらに1923年(大正12年)には徳島水力電気を合併し、徳島県および淡路島兵庫県)にも進出した。
三重県外での事業拡大はその後も続き、1928年(昭和3年)に濃飛電気を合併し岐阜県へと進出。1930年(昭和5年)には東邦電力から同社四日市支店の事業を譲り受けて三重県の大部分を供給区域に収めるとともに奈良支店の事業を継承し、さらには京阪電気鉄道から同社和歌山支店の事業も引き継いだ。これらにより供給区域は最終的に三重県・奈良県京都府滋賀県和歌山県・兵庫県・徳島県の7府県に及んだ(岐阜県には発電所のみ立地)。東邦電力から事業を継承した際に現物出資の形をとったため、以降は東邦電力が大株主となっている。また事業継承が決定した1930年1月、社名から地名を外して合同電気へと改称した。
電気供給事業以外の兼営事業としては、都市ガス供給事業、電気軌道・鉄道事業、バス事業が挙げられる。ガス供給事業は津電灯や徳島水力電気から継承したもので、一部を1930年に系列の合同ガスへと移管している。電気軌道事業は三重県と和歌山県で営んでおり、前者は伊勢電気鉄道、後者は京阪電気鉄道からそれぞれ継承した。バス事業も両社から継承し、1932年(昭和7年)まで直営であった。電気鉄道事業は三重県の朝熊登山鉄道を1928年に合併したことで始まった。ただしこれらの兼営事業が収益に占める割合は小さく、1936年9月期の決算では総収入の94%が電気供給事業の収益である〔総収入1,334万7千円に対し、電気供給事業収益は1,255万1千円、電気軌道事業収益は47万9千円、電気鉄道事業収益は4万3千円、ガス事業収益は6万9千円(『株式年鑑』昭和12年度、616頁)。〕。
1937年(昭和12年)3月、大手電力会社で大株主であった東邦電力に合併され合同電気は消滅した。その東邦電力も1942年(昭和17年)に解散しており、合同電気が供給していた地域はその後の再編を経て1951年(昭和26年)以降中部電力関西電力四国電力の営業区域の一部となっている。また兼営のガス事業は東邦ガス(旧合同ガス)および四国ガスに継承されているが、運営していた鉄軌道路線はすべて現存しない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「合同電気」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.