|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三重 : [みえ, さんじゅう] 【名詞】 1. triple 2. treble 3. threefold 4. three-ply 5. triplicate ・ 三重県 : [みえけん] (n) Mie prefecture (Kinki area) ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中部 : [ちゅうぶ] 【名詞】 1. (1) region south and south-west of Tokyo area 2. (2) center 3. centre 4. middle 5. (3) heart ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地震 : [じしん] 【名詞】 1. earthquake
三重県中部地震(みえけんちゅうぶじしん)とは、2007年4月15日12時19分に三重県中部を震源として発生した地震。 三重県の北中部を中心に多数の被害が発生した。 また、この地震はマスコミによって「三重県中部地震」、または「三重地震」と表現されている。 なお、この名称は気象庁が名付けたものではない。 == 前震・余震について == 前震 (2回) * 本震の2分前・12時17分32.6秒に、三重県中部で震度2を観測する前震(M3.2) が発生。 * この前震は、速報で「三重県中部で震度5弱」と表示された。 * その2分後・12時19分25.3秒にはM0.1の前震も発生。 * その地震のわずか4.2秒後に、M5.4の本震が発生した。 余震 (3回・4月17日まで) * 本震の8分後、12時27分9.7秒にM2.4の余震。震度5強を観測した亀山市西丸町で最大震度1。 * 本震当日の18時34分45.5秒にM4.6の余震。三重県津市、亀山市、多気町で震度4。 * この地震が今のところ最大余震である。 * 4月17日7時50分0.1秒にM2.7の余震。三重県津市、亀山市で震度1。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三重県中部地震」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|