翻訳と辞書
Words near each other
・ 三陸町営バス
・ 三陸縦貫自動車道
・ 三陸縦貫道
・ 三陸縦貫鉄道
・ 三陸自動車道
・ 三陸観光
・ 三陸観光 (岩手県)
・ 三陸道
・ 三陸鉄道
・ 三陸鉄道36-100形気動車
三陸鉄道36-1100形気動車
・ 三陸鉄道36-1200形気動車
・ 三陸鉄道36-200形気動車
・ 三陸鉄道36-2100形気動車
・ 三陸鉄道36-300形気動車
・ 三陸鉄道36-400形気動車
・ 三陸鉄道36-500形気動車
・ 三陸鉄道36-600形気動車
・ 三陸鉄道36-700形気動車
・ 三陸鉄道36-R3形気動車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三陸鉄道36-1100形気動車 : ミニ英和和英辞書
三陸鉄道36-1100形気動車[さんりくてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

三陸鉄道36-1100形気動車 ( リダイレクト:三陸鉄道36-100形気動車#36-1100形 ) : ウィキペディア日本語版
三陸鉄道36-100形気動車[さんりくてつどうさんりく100がたきどうしゃ]

三陸鉄道36-100形気動車(さんりくてつどうさんりく100がたきどうしゃ)は、三陸鉄道普通列車気動車である。
本稿では同形の36-200形気動車ならびにこれらの改造車である36-1100形気動車36-1200形気動車36-2100形気動車についても記述する。
== 概要 ==
1984年(昭和59年)の三陸鉄道(南リアス線北リアス線)開業時に導入された車両であり、開業時に16両が富士重工業および新潟鐵工所で新製され、翌1985年に3両が増備された。形式名称の「36」は、「さんりく」をもじって付けられたものである。
後続の第三セクター鉄道各社が低コストなレールバスタイプの軽快気動車を多く導入したのに対し、36-100形グループは全長以外の規格・接客設備等が日本国有鉄道(国鉄)形気動車に近い規格で製造された(国鉄の中古車購入も含めて検討された。レールバスはポイント通過速度が低いなどから除外〔鉄道ジャーナルNO.188 1982年10月号〕)。機器構成面では直前の1983年に国鉄が試作していたキハ37形の影響を強く受けており、それは製造当初、垂直シリンダ式の新潟鐵工所6L13ASディーゼルエンジン国鉄DMF13Sと同系統)、国鉄気動車用DT22系と同型で1軸駆動のNP-116台車を装備するなどの構成に表れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三陸鉄道36-100形気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.