|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上品 : [じょうひん, じょうほん, じょうぼん] (n) Buddhism's highest paradise ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ 蓮 : [はす] 【名詞】 1. lotus ・ 蓮台 : [れんだい] (n) lotus-shaped pedestal for images of the Buddha ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は、京都市北区にある真言宗智山派の寺院。山号は蓮華金宝山。院号は九品三昧院。本尊は延命地蔵菩薩。 ==歴史== 寺伝によれば、聖徳太子が母の菩提寺として建立し、宇多法皇が中興したという(『山州名跡志』)〔『日本歴史地名大系 京都市の地名』、p.488〕。 天徳4年(960年)9月9日付の蓮台寺供養願文(『本朝文集』所収)に、東寺長者寛空が北山に一堂を建立し、亡き父母の供養をしたとあり、『日本紀略』同日条にも同様の記載があるが、これが上品蓮台寺の実質的な創建を伝えるものと推測される。当寺は一名香隆寺とも呼ばれたが、これは寛空が隣接する香隆寺(後に上品蓮台寺に合併)を兼帯していたためである〔『日本歴史地名大系 京都市の地名』、p.488; 『国史大辞典』7巻、p.621〕。寛空は宇多法皇の弟子にあたり、大覚寺で法皇から灌頂を受けている〔『昭和京都名所図会 5 洛中』、p.142〕。宇多法皇の孫(敦実親王の子)にあたる寛朝僧正も当寺の住持になっている〔『週刊朝日百科 日本の国宝』61号、p.7 - 27〕。 嵯峨清凉寺の本尊で、「三国伝来の霊像」として広く信仰を集めてきた釈迦如来像は、一時期、上品蓮台寺に安置されていた。『扶桑略記』によれば、寛和3年(永延元年・987年)に奝然が同釈迦像を宋から日本へ請来した際、一時この寺に安置し、後に清涼寺に移したという〔『日本歴史地名大系 京都市の地名』、p.488〕。 寺は応仁の乱で焼けたが、文禄年間(1592 - 1596年)、豊臣秀吉の援助のもと、紀州根来寺の性盛によって復興された〔『週刊朝日百科 日本の国宝』61号、p,7 - 27〕。 現在の境内は千本通りの西側に位置するが、かつては、千本通りを挟んで塔頭が12院あったことから「十二坊」とも称され、これが町名(紫野十二坊町)の由来となっている。境内には仏師定朝墓があり、境内北側の真言院には源頼光の蜘蛛退治にまつわる頼光塚がある〔『昭和京都名所図会 5 洛中』、p.143〕。 当寺は大正時代まで、智山化主の隠居寺院として知られていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上品蓮台寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|