|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上場 : [じょうじょう] 1. (n,vs) listing a stock ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics) ・ 遺跡 : [いせき] 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
上場遺跡(うわばいせき)は、鹿児島県出水市にある旧石器時代の遺跡である。1965年(昭和40年)頃、当時の出水高校の教諭であった池永寛治によって発見された。これより南九州初の日本の旧石器時代の遺跡の存在が証明された。また、1971年(昭和46年)の第四次発掘調査では日本初の旧石器時代の住居跡(竪穴式住居)も発見されている。 == 概要 == 上場遺跡は出水市上大川内字池ノ段にあり、伊佐市、熊本県水俣市に隣接する矢筈山系東部に位置する。上場遺跡の近くには黒曜石を産出する日東遺跡がある。約3万年前から1万年前までの生活跡が地層ごとに残されており、西日本における旧石器文化の標準遺跡となっている。第5層は姶良カルデラの形成を示す無遺物層になっており、最下の第6層はそれ以前に人々がこの地域で生活していた事を示している。また、ここでは国内唯一のボラ・ストーン(投石の狩猟具)も発見されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上場遺跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|