|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上士(じょうし)は、武士の身分のひとつ。江戸時代の上級藩士である。上士や平士、郷士などとわけたときの最上位の家格のことである。騎乗が許されたことから騎士とも。 == 土佐藩の場合 == 土佐藩は、上士と郷士の身分差別が厳しかったことで知られる。山内家の土佐入封時、それまで土佐を支配した長宗我部氏家臣や郎党等を郷士とし、新たな支配層である山内家臣らを上士としたことに始まる。いわば、徳川家にとっての譜代大名と外様大名の差異に近い。土佐勤皇党の武市半平太や坂本龍馬、岡田以蔵らは郷士であり(ただし武市は上士格の白札郷士)、後藤象二郎や板垣退助、谷干城、土方久元らは上士である。 幕末期には、家老格、中老格、馬廻格、小姓格、留守居格を以て上士を構成した。土佐藩では厳然たる差別が徹底され、足袋や下駄、日傘の着用は上士にしか認められないなど多岐に渡っていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上士」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|