翻訳と辞書
Words near each other
・ 上川村 (三重県)
・ 上川村 (新潟県北魚沼郡)
・ 上川村 (新潟県東蒲原郡)
・ 上川根村
・ 上川沿村
・ 上川淵小学校
・ 上川淵村
・ 上川町
・ 上川町 (八王子市)
・ 上川盆地
上川神社
・ 上川立駅
・ 上川総合振興局
・ 上川西小学校
・ 上川西村
・ 上川誠二
・ 上川豊
・ 上川路啓志
・ 上川辺村
・ 上川辺村 (岐阜県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上川神社 : ミニ英和和英辞書
上川神社[かみかわじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

上川神社 : ウィキペディア日本語版
上川神社[かみかわじんじゃ]

上川神社(かみかわじんじゃ)は、北海道旭川市にある神社旧社格は県社。
境内社として旭川天満宮(あさひかわてんまんぐう)がある。
== 由緒 ==

* 明治26年(1893年)7月15日:上川地方の開拓守護の神並びに旭川の鎮守として、現在の旭川市宮下通4丁目より7丁目に至る地(北海道 (令制)石狩国上川郡)に天照大神1柱を奉祀したのを創祀とする。
* 明治31年(1898年)7月:旭川市6・7条通8丁目に奉遷。
* 明治35年(1902年)12月:旭川市宮下通21丁目に奉遷。
* 明治36年(1903年)1月26日:創立を許可される。
* 明治37年(1904年)7月:大己貴命少彦名命の2柱を合祀。
* 明治39年(1906年)11月26日:村社となる。
* 明治40年(1907年)6月1日:神饌幣帛料供進神社に指定された。
* 大正2年(1913年)11月14日:無格社の近文神社(明治39年8月27日に創立を公認された)を合祀。
* 大正4年(1915年)6月29日:郷社となる。
* 大正12年(1923年)12月18日:県社に昇格。
* 大正13年(1924年)6月6日:明治時代に上川離宮の建設が計画され、実現には至らなかったものの皇室御領地となっていた現在地に移転した。
* 昭和30年(1955年)7月1日:神社本庁別表神社に指定される。
* 昭和41年(1966年):大宰府天満宮から分霊を行い、境内社旭川天満宮を設ける。
* 平成4年(1992年):上川地方の開拓に功労のあった岩村通俊命を合祀。
* 平成5年(1993年)7月:御創祀百年祭を行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上川神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.