翻訳と辞書
Words near each other
・ 上川辺村 (岐阜県)
・ 上川通夫
・ 上川郡
・ 上川郡 (十勝国)
・ 上川郡 (天塩国)
・ 上川郡 (曖昧さ回避)
・ 上川郡 (石狩国)
・ 上川陽子
・ 上川隆也
・ 上川雄介
上川離宮
・ 上川霊園
・ 上川香織
・ 上川駅
・ 上川駅前ターミナル
・ 上川駅前バスターミナル
・ 上川龍之進
・ 上州
・ 上州 (曖昧さ回避)
・ 上州ゆめぐり号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上川離宮 : ミニ英和和英辞書
上川離宮[かみかわりきゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
離宮 : [りきゅう]
 【名詞】 1. villa (imperial) 

上川離宮 : ウィキペディア日本語版
上川離宮[かみかわりきゅう]

上川離宮(かみかわりきゅう)は、明治時代中期(19世紀末)に当時の北海道上川郡旭川村(現旭川市)への誘致が検討されていた離宮の名称。離宮だけでなく、西京=京都、南都=奈良、東都=東京などと同様に、上川郡に「北京」を建設するという構想もあった。どちらも実現には至らず構想にとどまった。
== 経緯 ==
役職はいずれも当時のもの。
* 1869年(明治2年):
 * 松浦武四郎(開拓判官)、蝦夷地北海道に改称。
 * 国・郡の行政区画が北海道にも設定され、現在の旭川一帯が上川郡石狩国)となる。
* 1872年(明治5年):岩村通俊(開拓判官)、当時は未開の地であった上川地方を部下の高畑利宜に視察させる。
* 1882年(明治15年):岩村通俊(会計検査院長)、上川への北京設置を明治政府に建議。
* 1885年(明治18年):岩村通俊(司法大輔)、永山武四郎屯田兵本部長)らを引き連れ、近文山(現旭川市近郊)から上川盆地を初めて視察。直後、上川への北京設置を明治政府に再度建議。
* 1889年(明治22年)
 * 永山武四郎(北海道庁長官)、上川への北京設置を建議。
 * 明治政府が上川への離宮設置を決定。
* 1890年(明治23年):離宮予定地調査。神楽岡(現旭川市)が候補地となる。
* その後、紆余曲折があり、実現には至らず。
* 1911年(明治44年):皇太子が北海道へ行啓、離宮予定地にも訪れる。
* 1924年(大正13年):離宮予定地に上川神社が移設される。

image:Takeshiro Matsuura.jpg|松浦武四郎
image:Michitoshi_Iwamura.jpg|岩村通俊
image:Nagayama Takeshiroh.jpg|永山武四郎
image:KamikawaJinja.jpg|上川神社


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上川離宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.