|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ お茶 : [おちゃ] 【名詞】 1. tea (green) ・ 茶 : [ちゃ] 【名詞】 1. tea
お茶講(おちゃこう)とは、近隣の者が集まって情報交換・親睦を深めること、および群馬県吾妻郡中之条町で行われている闘茶の一種。 ==群馬県白久保のお茶講== 群馬県吾妻郡中之条町白久保地区、白久保天満宮の祭事として2月下旬に行われる行事。闘茶の形式であるが、全体における正解者、不正解者の多寡で豊作、不作を占う神事でもある。参加者は地域関係者のみ。 闘茶は14世紀には行われていたが、当地のお茶講がいつから始まったのかは不明である。ただし、寛政11年(1799年)の史料には現在と同様のお茶講が行われていた記録がある。 参加者は陳皮(ミカンの皮)・甘茶・渋茶の配合を変えた4種の茶を試飲し、味と香りを覚える。その後に出される7杯の茶が、さきほどの4種の茶のうちのどれかを当てる。一度選んだものは変更できない。合計の正解数を競う。全問正解者または全問不正解者が出ると、その年は縁起が良いとされる。 この行事は「上州白久保のお茶講」の名称で1990年3月29日に国の重要無形民俗文化財に指定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「お茶講」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|