|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上方 : [じょうほう, かみがた, かみかた] 【名詞】 1. Kyoto and vicinity 2. upper region or part ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 落 : [おち] 【名詞】 1. joke punch line ・ 落語 : [らくご] 【名詞】 1. rakugo story 2. (telling) a comic story ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協会 : [きょうかい] 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
公益社団法人上方落語協会(かみがたらくごきょうかい)は、関西を中心に活動する落語家などが組織する公益法人。上方落語を中心とする寄席芸能の普及向上、継承・保持を図り、日本の文化の発展に寄与することを目的としている。現会長は6代桂文枝。 == 概要 == * 法人形態:公益社団法人 * 正式名称:公益社団法人 上方落語協会 * 主たる事務所:郵便番号530-0041大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番34号(天満天神繁昌亭の所在地と同じ) * 創立:1957年4月1日 * 設立:2004年8月25日 * 代表者:会長6代桂文枝(河村靜也) * 目的:上方落語を中心とする寄席芸能の普及向上、継承・保持を図り、もって我が国文化の発展に寄与する。 * 事業: * 上方落語の普及、上方落語鑑賞会の推進 * 定席寄席公演の推進 * 上方落語の後進の育成 * その他この法人の目的を達成するために必要な事業 * 所管:内閣府(旧主務官庁・文化庁文化部芸術文化課) * 加入団体:日本芸能実演家団体協議会(芸団協) 正会員 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上方落語協会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|