|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 旭 : [あさひ] (n) morning sun ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
上旭川村(かみあさひかわむら)は、秋田県南秋田郡にかつて存在した村。旭川上流域に位置し、現在の秋田市旭川清澄町・旭川新藤田西町・旭川新藤田東町・新藤田・濁川・添川・山内・仁別の全域と、旭川南町の一部に相当する。 == 歴史 == * 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い濁川村・新藤田村・添川村・山内村・仁別村が合併し発足。旧5村は大字となる。 * 新藤田村は泉村・保戸野村も加えた七村での合併を主張した〔「秋田市史 第四巻」p.288。〕が、県が合併枠の変更を認めず五村での合併となった(泉村・保戸野村は手形村と合併して下旭川村となった)。 * 1892年(明治25年) * 5月16日 - 藤倉小学校開設〔広報あきた 627号 〕。 * 8月1日 - 下旭川村と合併して旭川村が発足し、上旭川村は廃止される。旧5大字は旭川村の大字となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上旭川村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|