翻訳と辞書
Words near each other
・ 上月財団
・ 上月郵便局
・ 上月雨音
・ 上月駅
・ 上月麻未
・ 上有住村
・ 上有住駅
・ 上有漢村
・ 上有田駅
・ 上有知城
上有知湊
・ 上有知藩
・ 上有知駅
・ 上服
・ 上朝倉村
・ 上朝鮮
・ 上期
・ 上木
・ 上木亜矢
・ 上木奈央


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上有知湊 : ミニ英和和英辞書
上有知湊[こうずちみなと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

上有知湊 : ウィキペディア日本語版
上有知湊[こうずちみなと]

上有知湊(こうずちみなと)とは、長良川沿い岐阜県美濃市にある川湊。
船着場跡の石畳、住吉型川湊灯台(かわみなととうだい)が残る。県の指定文化財1970年史跡)。
==歴史==

*1600年 - 金森長近関ヶ原の戦いの功により、徳川家康から美濃国上有知(こうずち)に領地を受け、飛騨高山藩領となる(約2万石)。
*1601年 - 飛騨-上有知 間を結ぶため、津保街道を整備。関-上有知-口之野-樋ヶ洞-見坂峠-西洞-殿村-津保谷-金山-飛騨街道。
*金森長近、長良川畔の小倉山に小倉山城を築城(現小倉公園)。
*1606年 - 小倉山城の東側に城下町 上有知町 の町割り、ほぼ完成。
*上有知川湊を開設、番船40艘。美濃和紙、荏胡麻、生糸ほかの輸送基地として、上流から運ばれる木材運搬の中継基地として、水運物流の要所として栄える。美濃国四大川湊のひとつ。
*1615年 - 尾張藩領に。
*江戸時代末期 - 住吉神社の献灯を兼ね、住吉灯台(川湊灯台)が建設される。高さ約9m。
*1911年 - 岐阜市内に鉄道が開通、水運交通の要所としての役目を終える。上有知町、美濃町に改名。
*1954年 - 美濃町、周囲の村と合併し美濃市に。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上有知湊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.