|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 杉 : [すぎ] 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
山本寺 定長(さんぽんじ さだなが、永正16年3月14日(1519年4月13日) - 没年不詳)は、戦国時代の武将。越後国の人物で、山本寺上杉家当主。山本寺勝長の父。伊予守。別名・景定。 == 概要 == 山本寺上杉家は上杉氏庶流で、不動山城主。天正3年(1575年)の軍役帳によれば、上杉一門としては6番目の家格に位置している。 父は山本寺定景(伊豆守景良ともいうがこの名を示す史料は少ない)、母は長尾能景の娘か?。上杉房能に殉じた山本寺定種の孫といわれる。不動山城城主。長尾氏と争っていたが、上杉定実を傀儡の守護として擁する長尾晴景に従う。弘治元年(1555年)には、上杉謙信の家臣として川中島の戦いに従軍し、軍功を挙げた。その後越中戦線に派遣され、元亀3年(1572年)、一向一揆に包囲された越中火宮城救援のために出陣したが、神通川渡し場の戦いで敗れた。 のちに上杉景虎(北条三郎)が謙信の養子となるとその傅役に任命された。その縁で、天正6年(1578年)の御館の乱では上杉景虎方に付いて敗北。居城を捨てて失踪した。家督は弟(息子ともいわれる)の景長(孝長)が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本寺定長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|