|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
上林 敬次郎(かんばやし けいじろう、1867年(慶応3年9月)〔『人事興信録』第6版、か123頁。〕- 没年不詳)は戦前の日本の大蔵・朝鮮総督府官僚。李王職次官、咸鏡北道知事、忠清南道長官。 == 略歴 == 京都府に生まれる。上林松寿の二男として生まれ、上林繁の養子となる〔。1886年(明治19年)に東京法学校(現・法政大学)を卒業し、同校が発行する雑誌の編集人などを務める。1894年(明治27年)、第一回文官高等試験に首席で合格し、法制局に配属され、のち大蔵省に移り大蔵省試補となる。以後、司税官、秋田税務管理局長、松江税務管理局長、松江税務監督局長、金沢税務監督局長、醸造試験所事務官、大蔵省臨時建築部事務官などを歴任した〔。 1910年(明治43年)に朝鮮総督府専売局長、1916年(大正5年)に忠清南道長官、1918年(大正7年)に咸鏡北道知事を経て、1921年(大正10年)に李王職次官に就任する。1923年(大正12年)、高永根による李太王の建碑問題により引責辞任する〔『朝鮮王公族』165頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上林敬次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|