翻訳と辞書
Words near each other
・ 上條馨
・ 上條麻里奈
・ 上棚矢駄インターチェンジ
・ 上棚矢駄料金所
・ 上棟
・ 上棟式
・ 上棟祭
・ 上森合直幸
・ 上森寛元
・ 上椎切痕
上椎葉ダム
・ 上椎葉湯前線
・ 上椎葉発電所
・ 上極
・ 上極限
・ 上極限と下極限
・ 上極限集合
・ 上楽敦子
・ 上様
・ 上樋脇駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上椎葉ダム : ミニ英和和英辞書
上椎葉ダム[かみしいばだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 

上椎葉ダム : ウィキペディア日本語版
上椎葉ダム[かみしいばだむ]

上椎葉ダム(かみしいばダム)は宮崎県東臼杵郡椎葉村(しいばそん)、二級河川耳川本流最上流部に建設されたダムである。
九州電力が管理を行う発電用ダムで、高さ111.0メートルアーチ式コンクリートダム。日本で初めてとなる100メートル級の大規模アーチダムで、その後の日本の土木技術に多大な影響を与えたダムである。耳川水系の水力発電所群の中核をなし、ダムに付設する上椎葉発電所によって最大9万キロワットの電力を北九州工業地帯に送電する目的を持つ。ダムによって形成された人造湖小説家吉川英治によって日向椎葉湖(ひゅうがしいばこ)と命名され、2005年(平成17年)に地元・椎葉村の推薦によって財団法人ダム水源地環境整備センターよりダム湖百選の認定を受けている。九州中央山地国定公園にも指定されている宮崎県北部の主要な観光地の一つ。
==沿革==

かつて耳川流域は九州地方でも極めて交通の便が悪い地域であり、最上流部の椎葉村と下流の日向市間の道路が開通したのは1933年(昭和8年)のことであった。だが、道路の開通によってかねてより包蔵水力の点で有力な地点であった耳川の電源開発計画は急速に進行することとなった。
最初に耳川に目を付けたのは住友財閥であった。住友は耳川における発電用水利権を買収し、工業地帯への電力供給を図るべく耳川の水力発電計画を立案した。しかし水利権を巡る他社間との係争もあり、最終的には九州水電が水利権を取得した。これ以降耳川における水力発電所建設は進展し、1938年(昭和13年)には当時日本で最も高いダムとなった塚原(つかばる)ダム(重力式コンクリートダム・87.0メートル)が完成した。ところが今度は1939年(昭和14年)に施行された電力管理法によって電力事業は国家総力戦の名の下で国家管理されることとなり、耳川を含む全ての水力発電施設と発電用水利権は日本発送電株式会社が保有することとなった。戦時体制進行の中、八幡製鉄所を始めとする北九州工業地帯への電力供給が重視され、さらなる電源開発が企図された。この中で有力な開発地点として上椎葉が選定されたが、戦局の悪化によって計画は中断せざるを得なかった。
戦後、荒廃した国土の一日も早い復興を図るためには産業の復興と発展が重要となり、こうした見地からやはり北九州工業地帯への送電が重要視された。日本発送電九州支店は1946年(昭和21年)には早くも現在のダムサイト地点において測量を開始し、本格的な建設事業に乗り出した。ダム建設に伴い椎葉村の73戸が水没することから補償交渉も行われたがこれも妥結し、1950年(昭和25年)より九州戦後初の大規模土木プロジェクトである上椎葉ダム建設事業が開始されたのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上椎葉ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.