|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上田 : [うえた, じょうでん] 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 電鉄 : [でんてつ] 【名詞】 1. electric railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
上田丸子電鉄サハ40形電車(うえだまるこでんてつサハ40がたでんしゃ)は、上田丸子電鉄(後の上田交通)に在籍した電車(付随車)である。 == 概要 == 飯山鉄道(現・JR飯山線)が1937年(昭和12年)に日本車輌製造において新製した新製した気動車(ガソリンカー)キハ100形101・102を出自とする。全長14m級の半鋼製車体に、前後妻面へ大きな2枚の前面窓を配した丸妻形状という、当時日本車輌製造が全国の非電化私鉄へ納入した気動車各形式と共通する特徴を備える。側面の客用扉下部にはステップを備え、同部分は車体裾部より一段下がった形状となっている。 飯山鉄道の戦時買収に伴って国有鉄道籍に編入されたのち、戦後の1948年(昭和23年)6月22日付でキハ101・102とも一斉に除籍され、上田丸子電鉄へ払い下げられた。 前述の通り2両はいずれも付随車として導入されているが、計画段階では制御車として導入予定であったことから、2両とも一方の車端部に密閉式の乗務員室が新設された。 先に上田丸子電鉄へ払い下げられたキハ101は付随車サハ40形41として1950年(昭和25年)10月16日付認可で導入された。しかし現車は前年の1949年(昭和24年)に既に導入されており、当初はハフ100形101の形式称号・車両番号が付与されて運用を開始したとされる。 次いで1950年(昭和25年)に払い下げられたキハ102は、キハ101と異なり車体のみを購入した。丸子町駅へ搬入する際には前述サハ41の台車を一時的に外して輸送した。その後長らく丸子町駅構内で留置されたのち、1951年(昭和26年)に相模鉄道より同社キハ1形5の廃車発生品である台車を購入、キハ102の車体と組み合わせてサハ40形42として1952年(昭和27年)11月28日付認可で導入された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上田丸子電鉄サハ40形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|