翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田交通クハ3660形電車
・ 上田交通クハ3770形電車
・ 上田交通サハ20形電車
・ 上田交通サハ40形電車
・ 上田交通サハ60形電車
・ 上田交通デハ3300形電車
・ 上田交通デハ5000系電車
・ 上田交通デハ5200系電車
・ 上田交通モハ3120形電車
・ 上田交通モハ3350形電車
上田交通モハ4250形電車
・ 上田交通モハ4260形電車
・ 上田交通モハ5250形電車
・ 上田交通モハ5260形電車
・ 上田交通モハ5270形電車
・ 上田交通モハ5370形電車
・ 上田交通モハ7200系電車
・ 上田交通モハニ4250形電車
・ 上田交通別所線
・ 上田交通真田傍陽線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田交通モハ4250形電車 : ミニ英和和英辞書
上田交通モハ4250形電車[うえだこうつう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上田 : [うえた, じょうでん]
 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

上田交通モハ4250形電車 ( リダイレクト:上田丸子電鉄モハ4250形電車 ) : ウィキペディア日本語版
上田丸子電鉄モハ4250形電車[うえだまるこでんてつもは4250がたでんしゃ]

上田丸子電鉄モハ4250形電車(うえだまるこでんてつモハ4250がたでんしゃ)は、上田丸子電鉄(後の上田交通)に在籍した電車である。
== 概要 ==
菅平鹿沢線(旧上田温泉電軌北東線、のちの真田傍陽線)の利用客増加に対応するため、1958年(昭和33年)と1963年(昭和38年)の二度にわたって、モハ4250形(以下「本形式」)4255 - 4257の3両が導入された。モハ4255・4256は他社からの譲渡車両であり、モハ4257は他社からの譲渡車両であったクハ250形251を電動車化改造の上で編入した車両であった。
同3両の導入当時、既にモハニ4250形4251 - 4254が在籍しており、その続番に編入される形となったが、これは上田丸子電鉄が1950年(昭和25年)7月1日付で実施した一斉改番に際して制定された車両番号(以下「車番」)の付番規則に準拠した結果、従来車と同一の形式が付与されたことによるものである(付番規則の詳細は''上田交通#車両を参照'')。
1958年(昭和33年)に導入されたモハ4255・4256は、1930年(昭和5年)に鶴見臨港鉄道が新製したモハ110形114・118を出自とし、鶴見臨港鉄道の戦時買収によって国有鉄道籍に編入され、戦後モハ1500形1501・1504の形式称号・車番が付与されたものであった。上田丸子電鉄へ払い下げられた同2両は、国鉄在籍当時も両運転台構造のまま存置されており、導入に際してもそのままの仕様で竣功した。
1963年(昭和38年)に導入されたモハ4257は、前述の通りクハ250形251を制御電動車へ改造した車両である。同車は富士山麓電気鉄道(現・富士急行)が1929年(昭和4年)の同社路線開業に際して新製したモ1形1(後のモハ500形501)を出自とし、戦後に実施された車体大型化改造によって新製車体に載せ替えられた際に不要となった旧車体を上田丸子電鉄が譲り受け、中古台車などと組み合わせて1955年(昭和30年)に導入したものであった。
種車の相違によって車体外観は大きく異なるものの〔モハ4255・4256が3扉構造であるのに対し、モハ4257は2扉構造である。またモハ4256は国鉄在籍当時の改造により真田・傍陽寄りの乗務員室にのみ乗務員扉を備えるが、モハ4255は乗務員扉を持たないなどの相違点を有する。〕、15m級半鋼製車体を備える電空単位スイッチ式の間接非自動制御仕様車であるという点は共通する。なお、モハ4255・4256は導入に際してモハ5260形5262・5263と制御装置を交換し、元来搭載した電空カム軸式の自動加速制御器を間接非自動制御器へ交換した。また、モハ4257は架線電圧1,500V規格の菅平鹿沢線のほか、同750V規格の別所線においても運用を可能とするため、主回路を複電圧仕様とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田丸子電鉄モハ4250形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.