|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上田 : [うえた, じょうでん] 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高校 : [こうこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
長野県上田東高等学校(ながのけんうえだひがしこうとうがっこう)は、長野県上田市にある公立高等学校である。 蚕(かいこ)の農家を育成するための学校小県蚕業学校として開校、学制改革の第2段階6・3・3・4制実施による高校発足後も継承していたことでわかるように蚕業授業が主体だったが現校名に改称後普通科主体に移行しまもなく廃止されている。 文化祭は「あずま祭」と称し、その名称は校名に由来する。 ==沿革== *1892年5月10日 - 小県蚕業学校として開校。 *1901年4月1日 - 県立に移管。長野県甲種小県蚕業学校に改称。 *1946年4月1日 - 長野県上田農業学校と改称する。 *1947年4月1日 - 学制改革の第1段階(6・3制)実施。長野県上田農業学校併設中学校設立。 *※ 第2段階(6・3・3・4制)実施後旧校名(小県蚕業学校)に復せず名乗り続けた。 *1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革の第2段階実施により長野県小県蚕業高等学校となる。農業科、林業科、蚕業科を置く。定時制課程を併設。塩田、青木、浦里、泉田、傍陽の分校を設置。 *1950年3月31日 - 併設中学校廃止。高等学校のみとなる。 *1957年3月31日 - 泉田分校を廃止。 *1960年3月31日 - 青木分校を廃止。 *1960年4月1日 - 普通科を設置。 *1961年4月1日 - 校名を長野県上田東高等学校に改称。 *1963年3月31日 - 蚕業科廃止。開校以来の伝統だった蚕業授業が消滅。 *1965年3月31日 - 浦里、塩田、傍陽分校を廃止。 *1966年4月1日 - 家政科を設置。 *1969年3月31日 - 定時制課程を廃止。 *1974年3月31日 - 農業科、林業科、家政科を廃止。完全普通校となる。 *1982年1月 - サッカー部が全国高等学校サッカー選手権大会に初出場。(1回戦:東海大五 0-2) *1988年8月 - 野球部が甲子園に出場。(2回戦:広島商 3-4) *2012年4月 - 学校創立120周年を迎える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長野県上田東高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|