|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上田 : [うえた, じょうでん] 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 温泉 : [おんせん] 【名詞】 1. spa 2. hot spring 3. onsen ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 電気機関車 : [でんききかんしゃ] (n) electric locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
上田温泉電軌デロ300形電気機関車(うえだおんせんでんきデロ300がたでんききかんしゃ)は、上田温泉電軌(後の上田交通、現・上田電鉄)が1928年(昭和3年)に新製した電気機関車である。 後年、名古屋鉄道に渡りデキ500形と改称、さらに岳南鉄道へ譲渡されてED50形と再び改称された。 == 概要 == 上田温泉電軌が同社北東線(後の真田傍陽線)の貨物運輸営業開始に際して、川崎造船所において新製した、自重40t級の動軸を4軸備える「D形電機」である。1928年(昭和3年)2月28日にデロ300形301(製造番号 No.25)の1両が竣功した。 車体の前後に前方へ張り出した機械室(ボンネット)を備える、いわゆる凸形車体の電気機関車であるが、前後のボンネットの張り出しは一般的な凸形電気機関車と比較して小さく、主要機器の大半は車体側へ搭載され、箱型に近い車体形状となっている。この設計は設計・製造元である川崎造船所における40t級電気機関車の標準的形態であり、同様の設計を備えるものに小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)が発注した1形電気機関車、武蔵野鉄道(現・西武鉄道)が発注したデキカ20形電気機関車の2形式が存在する。 制御装置は電空単位スイッチ式の間接非自動制御で、主電動機は川崎造船所の電機部門が製造したK7-1503-C(端子電圧675V時定格出力111.9kW)を1両当たり4基、歯車比4.29 (73:17) で搭載した。定格速度は24.0km/h、定格牽引力は6,640kgfである。 その他、勾配線区である北東線における運用を考慮し、発電ブレーキを搭載した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上田温泉電軌デロ300形電気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|