翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田輝彦
・ 上田轄麻
・ 上田辰之助
・ 上田辺駅
・ 上田進
・ 上田邑
・ 上田邑村
・ 上田邦義
・ 上田郁代
・ 上田郵便局
上田都史
・ 上田都市圏
・ 上田重夫
・ 上田重安
・ 上田重秀
・ 上田銀山
・ 上田銀行
・ 上田長則
・ 上田長尾家
・ 上田閑照


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田都史 : ミニ英和和英辞書
上田都史[うえだ とし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上田 : [うえた, じょうでん]
 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 

上田都史 : ウィキペディア日本語版
上田都史[うえだ とし]
上田 都史(うえだ とし、1906年(明治39年)9月23日 - 1992年(平成4年)8月30日)は、日本の俳人評論家
京都生まれ。美濃の俳人・上田聴秋の孫。本名・馮介。祖父から瓢海の号を与えられたがのち斗志、さらに都史と改める。東京中学校中退、江田島海軍兵学校に在籍〔『むなしい壁との対話』〕。尾崎放哉種田山頭火荻原井泉水に私淑し、1934年個人誌『純粋』を創刊。1948年から1969年まで精神病院駒木野病院に勤務、事務長。辞職後、内部告発の書『むなしい壁との対話』を刊行〔『山頭火の虚像と実像』著者紹介〕。
==著書==

*『現代俳句の展望』昭森社、1937
*『古りし我が家 上田都史句集』日本俳句社、1940
*『喪失 句集』昭森社、1961
*『証言 句集』昭森社、1962
*『人間尾崎放哉』昭森社、1963
*『参加 句集』昭森社、1966
*『茶の間の博物誌 豊かな生命の讃歌』潮文社、1966
*『俳人山頭火 その泥酔と流転の生涯』潮文社新書、1967
*『人間尾崎放哉 脱俗の詩境とその生涯』潮文社新書、1968
*『性の博物誌 この厳粛なるドラマ』潮文社、1969
*『むなしい壁との対話 わが精神病院記』刀江書院、1969
*『小説精神病院』刀江書院、1970
*『妖怪の話』潮文社、1970
*『花言葉・愛の言葉 心の扉を開く』潮文社リヴ、1972
*『放哉の秀句 生死の彼方に』潮文社、1972
*『妖怪の話 ゆらめく千姿万態』潮文社、1972
*『現代妖怪学入門』大陸書房、1974
*『産婆術 上田都史句集』アポロン社、1975
*『自由律俳句文学史』永田書房、1975
*『井泉水・放哉・山頭火』永田書房、1976
*『小説種田山頭火』永田書房、1977
*『山頭火の秀句 果てもない旅から』潮文社、1977
*『心の俳句趣味の俳句』潮文社、1979
*『御馳走さまの歳時記』新評社、1980
*『放哉・転転漂泊 尾崎放哉の世界』新評社、1980
*『俳人・滝井孝作』永田書房、1982
*『芭蕉博物誌』永田書房、1983
*『近代俳人列伝』全3巻 永田書房、1986-1987
*『近代俳句文学史』永田書房、1988
*『定本小説山頭火』永田書房、1988
*『山頭火の虚像と実像 その名句195句の鑑賞』講談社、1990
*『放哉漂泊の彼方 人間存在・人間不在の相剋 名句鑑賞103句』講談社、1990
*『自由律俳句とは何か』講談社、1992
;共著
*『自由律俳句作品史 明治・大正・昭和』永田龍太郎共編 永田書房、1979

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田都史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.