翻訳と辞書
Words near each other
・ 上野哲也 (サッカー選手)
・ 上野哲也 (俳優)
・ 上野商事
・ 上野商事 (兵庫県)
・ 上野商業高等学校
・ 上野啓輔
・ 上野善道
・ 上野喜一郎
・ 上野喜一郎 (船舶工学者)
・ 上野図書館
上野国
・ 上野国の式内社一覧
・ 上野国一社八幡宮
・ 上野国分寺
・ 上野国分寺跡
・ 上野国分尼寺跡
・ 上野國
・ 上野國一社八幡宮
・ 上野圭一
・ 上野圭市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上野国 : ミニ英和和英辞書
上野国[こうずけのくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上野 : [うえの]
 【名詞】 1. section of Tokyo 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

上野国 : ウィキペディア日本語版
上野国[こうずけのくに]

上野国(こうずけのくに、かみつけぬのくに、かみつけののくに、かみつけのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東山道に属する。
常陸国上総国とともに親王国司を務める親王任国であり、国府の実質的長官は上野介であった〔類聚三代格〕。
== 「上野」の由来と読み ==



古代関東には「毛野(けの/けぬ)」および「那須(なす)」と呼ばれる政治勢力が存在し、前者が上下に二分されて「上毛野(かみつけの/かみつけぬ)」「下毛野(しもつけの/しもつけぬ)」となったといわれる〔『世界大百科事典』(平凡社)毛野(けぬ)項。〕〔『国造本記』(『先代旧事本紀』第10巻)下毛野国造条。〕。毛野の起こりについては、『常陸国風土記』によると筑波はもともと紀の国であるといい、この紀の国と毛野が同一かは不詳だが、「毛野河」は筑波西部の郡の境界とある。また『続日本紀』では毛野川は古くから常陸国下総国の境界であると記されているなど、毛野と毛野川(現在の鬼怒川)の深い関わりがうかがわれる。『上野名跡志』では下野国河内郡衣川郷が毛野という名称の由来と推察されている。
国名の上下については、上総国下総国などと同様、一国を「上」と「下」に二分したものとされるが、備・越・筑・豊・肥等のように前後に分けられた国との違いは不詳である〔レファレンス協同データベース - 栃木県立図書館回答 。〕。またこの分裂は史書に無く詳細は不明で、古くから議論がある(「毛野#毛野の分裂」を参照)。
大宝律令』の制定においても、上毛野は「上毛野国(かみつけの/かみつけぬ)」として令制国の1つに定められた〔『日本の地名 群馬県の地名』(平凡社)上野国節。〕。その後、上毛野国・下毛野国の国名は「上野国」・「下野国」と改められた。この際、「毛」の字は消えたものの「こうずのくに」として読みにその名残をとどめている。なお「かみつけ」からの転訛であるが、読みは慣用的に「こうづけ」でなく「こうずけ」と振られて表記される。
読みについて、『和名抄』には「加三豆介乃」〔『和名抄』。〕、『万葉集』には「可美都氣努」「可美都氣野」などが見られる。同集で当国名が詠まれた12首のうち11首までは末尾を「努(ヌ)」と詠んでいるのに対し「乃(ノ)」としているのは1首のみで〔『万葉集』。〕、奈良時代頃までは「かみつけぬ」後世に「かみつけの」と読みが変わったものと推定されている。さらに、「美」については「ウ」とも読み「ウ」の次の読みは濁ることが多く「ヅ」となり訛って「ノ」を省き「カウヅケ」となったとの解釈がある〔『古事記伝』〕。「努」の読みの解釈については「努」は万葉仮名の「ノ(甲類)」であるとし、「けぬ」は江戸時代以来の誤った読みとする説もある〔日本古典文学大系本『萬葉集 一』(岩波書店、昭和32年)。〕〔万葉集検索システム (山口大学教育学部)、佐佐木信綱『新訓萬葉集』(岩波文庫)参照。〕〔『大辞林』(第三版)毛野項。〕〔熊倉浩靖 『古代東国の王者 上毛野氏の研究 2008年改訂増補版』(雄山閣)p.5。〕。ただし、万葉集では「努」はもとより「野」についても「ヌ」の読みに充てている例もあるため、「毛野」を「けの」または「けぬ」とする例も少なからず見られる〔〔日本大百科全書、ニッポニカ・プラス(小学館)〕〔大辞泉(JapanKnowledge)〕。
藤原宮跡出土木簡の中には「上毛野国車評桃井里」の記載が見られる〔『国史大辞典』(吉川弘文館)上野国項。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上野国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.