翻訳と辞書
Words near each other
・ 上鼓室陥凹
・ 上鼻甲介
・ 上鼻道
・ 上齋原
・ 上齋原村
・ 上龍門村
・ 下
・ 下61 (小田急バス)
・ 下、下方、尾側
・ 下々
下あご
・ 下いん頭
・ 下かん穴
・ 下がい殻
・ 下がく
・ 下がく枝
・ 下がく神経
・ 下がく突起
・ 下がく結合
・ 下がく角


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下あご : ミニ英和和英辞書
下あご[した, もと]
lower jaw
===========================
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下あご ( リダイレクト:下顎骨 ) : ウィキペディア日本語版
下顎骨[かがくこつ]

下顎骨(かがくこつ、mandible bone)は下顎を形成する骨である。
ヒトの下顎骨は、上顎骨と対になっている骨であり、頭蓋顔面骨の中で一番大きく、強い骨である。下顎の釘植する。水平のU字状上に曲がっている下顎体と、その両端に垂直につく二つの下顎枝からなる。
== 下顎体 ==
下顎体は蹄鉄のように曲がっている。
下顎骨の外側面は、発生の初期に二つの骨が結合したことによって生じる弱い隆起がある(下顎骨は元々二つの骨なのが癒合して一つとなる〔森ら, p.89〕)。この隆起は下で別れ、三角形のオトガイ隆起を取り囲む。ちょうど切歯の下の部分にある結合の横には窪みがあり、これを切歯窩といい、オトガイ筋や、口輪筋の一部の起始となる。両側の下顎第二小臼歯の下、下顎体の上下の中間に、オトガイ動脈オトガイ静脈オトガイ神経が出るオトガイ孔がある。両側のオトガイ結節から後上方へ弱い隆起が走る。これを斜線といい、下唇下制筋口角下制筋の起始となる。その下部は広頚筋の起始となる。
内側面は左右に凹面である。結合の下部近くに、一組の左右に並んだ棘があり、これをオトガイ舌筋棘と言い、オトガイ舌筋の起始となる〔森ら, p.91〕。このすぐ下に二組目の棘があり、これをオトガイ舌骨筋棘といい、オトガイ舌骨筋の起始となる〔。ただし、オトガイ舌骨筋棘は、正中にできる隆線や痕跡である事が多く、オトガイ舌筋棘も融合していたり、存在せず、粗面となっていたりする事もある。オトガイ舌筋棘の上の正中に、孔や溝が存在することがある。これらは骨が結合したラインを示す。オトガイ舌骨筋棘の下の正中線の両側は顎二腹筋前腹のために楕円形の窩がある。これを二腹筋窩という〔。両側の癒合部下部から後上方へ伸びているのは顎舌骨筋線で、顎舌骨筋の起始となっている。顎舌骨筋線の後部の部分は歯槽縁の近くで、上咽頭収縮筋の一部の起始となっており、翼突下顎縫線へと続く。顎舌骨筋線前部の上方には滑らかな三角形の区画があり、これを舌下腺窩といい、そこに舌下腺が入り、後部の下方には楕円形の顎下腺窩があり、顎下腺が入る。
上部の歯槽隆起では、歯を入れるための大きな穴があいている。穴の数は十六で、深さや大きさは入る歯のサイズによって異なっている。両側の下顎第一大臼歯の有る付近の歯槽隆起には頬筋が起始する。下縁は丸みを帯びており、上縁より長く、正面は後方よりも厚い。下顎体と下顎枝の連結部の下部に外側の顎動脈のための浅い溝がある事もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下顎骨」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Human mandible 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.